1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ ChatGPTで降格した営業マネージャー
  3. メルマガ 
  4. ChatGPTで降格した営業マネージャー

ChatGPTで降格した営業マネージャー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ChatGPTで降格した営業マネージャー
いつもお世話になっております。
イノセル内野です。

12月4日、
chatGPTセミナーには、50名ほどの方にご参加いただきました。
新サービスにもお申し込みをいただき、感謝感謝でございます!


その関連でchatGPTへの情報収集の幅を変えたり、
いろんなセミナーに参加したり、知見ある方にヒアリングするなど、
また、情報がどんどん積み上がっています。

そんな中、ある大手企業で聴いた話が
営業に携わるものとしてとても怖い事例だったので、ストーリー風にご紹介します。



「ChatGPTを使いこなせなかった営業マネージャーの物語」

高田さん(仮名・42歳)は、
大手医療機器メーカーの営業マネージャー。

新卒から20年以上、訪問営業一筋。

取引先の担当者と雑談しながら信頼を積み重ね、
時には根回しをして受注を勝ち取る、
いわゆる“昭和スタイル”の営業マンだ。



□社長からChatGPT導入の通達

そんな高田さんに転機が訪れたのは、23年4月の営業会議。
社長からの一斉通達だった。

「来期から営業部にChatGPTを導入する」
「提案書の作成や、メールのテンプレート作成に活用する」

会議室のモニターには「生産性の向上」
「提案スピードの加速」など、
かっこいい横文字が並んでいたが、
高田さんの心には響かなかった。

「また新しいツールか…」

高田さんは内心そうつぶやいたが、特に反論はしなかった。

これまでの経験から、
「どうせ一時的なブームだろう」
とタカをくくっていたのだ。


□ChatGPTとの“ぎこちない出会い”

その後、社内ではChatGPTの活用研修が行われた。
講師が言うには、

「ChatGPTを使えば、たった1分で
提案書のたたき台が作れます」

「面倒なメールの文案作成も、これで一発です!」

社員たちは目を輝かせていたが、
高田さんは心の中でこう思っていた。

「たたき台なんて、自分の頭の中にあるだろ」

若手のA君(28歳)が隣で操作している様子を見ても
どうにも使いこなす気にはなれなかった。

「AIに営業を頼るなんて、絶対違うだろ。
お客様への愛が大事なんだ。
効率化していいところとダメなものがある…」

そんな信念がセールス変革の行動を邪魔していました。


□部下の活用術に焦る高田さん

数週間後、A君は「ChatGPTの達人」になっていた。

「高田さん、この提案書、ChatGPTに
アイデアを3パターン出させてみたんですけど、どうでしょう?」

A君が差し出した提案書は、
短時間で作成したとは思えない完成度だった。


しかも、事前に提案の切り口が3つも用意されている。

「う、うん、なかなかいいな」

高田さんは無理に褒めたが、心の中は焦っていた。

「こんなに早く仕上がるのか…」

数日後の営業会議では、
A君の発表が注目を浴びた。
会議室のモニターに映し出されたのは、ChatGPTが提案した資料。

「A君の提案は切り口が3つあってわかりやすいね」

上司の一言に、高田さんの表情は引きつった。

「俺の提案は1つしかないのに…」

“生き残り”をかけた抵抗

その日、高田さんは
「ChatGPTに頼るのはダメだ」
と自分に言い聞かせた。

「営業は顧客の心をつかむ仕事だ。
AIに仕事を任せたら、信頼関係は築けない」

高田さんは、自分の“直感”と“経験”に頼るスタイルを崩さなかった。

「ChatGPTなんか使わなくても、俺は戦える」

この言葉を胸に抱きながらも、心の奥底では“置いていかれる不安”があった。




□数字の差が明確になる日

月次の成績発表がやってきた。
売上ランキングが会議室に貼り出される。

1位:A君(新規受注 5件)
2位:Bさん(新規受注 4件)
・・・
7位:高田さん(新規受注 1件)

「た、たった1件か…」

これまで自分がトップを取っていたのに、まさかの7位。
受注の件数が明らかに減っていた。

原因は明白だった。
・A君の提案は、常に3つの選択肢が提示され、かつわかりやすい。

・高田さんの提案は、毎回“1つだけ”

顧客は、選択肢が多い方が安心感を覚える。
A君はChatGPTを使い、
「複数案を素早く作成する」
という新しい営業の形を作り上げていた。

一方の高田さんは、これまでの経験にしがみつき、
1つの提案書に1週間かけてしまった。



□役職を失う日

「高田さん、少しお話できますか?」

ある日、部長から呼び出された。

「来期から、若手のA君をチームリーダーにしようと思う」

「高田さんはサポート役に回ってほしい」

頭が真っ白になった。

「な、なんでA君がリーダーに?」

部長の口から出た言葉は、
高田さんが最も聞きたくない言葉だった。

「A君はChatGPTをフル活用していて、提案スピードも速い」
「高田さんは、正直、対応が遅れている」

「DX化が進む中で、チームリーダーには
デジタルシフトへの成功スキルが必要なんだ」

高田さんは言い返す言葉が見つからなかった。



□あなたは、高田さんと同じ道を歩んでいないか?
・提案書に時間がかかりすぎていないか?
・ChatGPTの活用を先延ばしにしていないか?
・デジタル化しなくても、「なんとかなる」と
 思い込んでいないか?

営業の世界は残念ながら変わってしまいます。
AI社会への転換。

あなたは第一歩、何をすればいいのか?

それを理解できる機会を用意しました。
現在、大企業を中心に営業改善のコンサルをバリバリ行っている先生と、
私がイノセルで改善している事例を含め赤裸々に公開します。

今すぐこちらをクリック
https://ad.inosell.co.jp/gptseminar_250122

 




















  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。