1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ
  3. メルマガ 
  4. ◯◯がないと仕事は終わらない

◯◯がないと仕事は終わらない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◯◯がないと仕事は終わらない
いつもお世話になっております。
イノセル内野です。


今回のメルマガでは、

「◯◯がないと仕事は終わらない」

というテーマでお話しします。

あなたも毎日多くのタスクを抱えているし、
依頼されたもの、依頼したもの、
多くの業務で溢れかえっているかもしれません。


そんな時、依頼したあなたは
こんなことを思うことはありませんか?

「仕事を頼んだけれど、
その結果がどうなったか分からない」

これ、意外と多い問題です。

皆さんは、「仕事が完了する」
とはどういう状態だと思いますか?

多くの人は、
「与えられたタスクを終えたら仕事は完了」
と考えがちですよね。

確かに、自分がやるべきことを
終えるのは大事なことです。

しかし、多くの仕事はひとりで完結するものではなく、
関係者や依頼者との協力のもとに成り立っています。

そして、依頼者にとっての「仕事の完了」は、
単にタスクが終わっただけでは足りません。



「◯◯」が欠かせないのです。




◯◯に何が入るか分かりますか?
正解は…



「報告」


です。

報告がなければ、
仕事は依頼者にとって未完了のままです。

もし結果を報告しなければ、
依頼者は「どうなったのかな?」と不安になりますよね。

たとえ素晴らしい成果を上げていても、
報告がないことで信頼が損なわれることさえあります。



報告が遅いサイン 


依頼者から「どうなった?」と聞かれるのは、
報告が遅れている証拠。


相手の不安を生む前に、



「こちらから先に報告する」



ことが大切です。

具体的にはタスク完了後すぐに、
結果を簡潔に伝える習慣をつけましょう。

小さな業務でも、
「完了しました」の一言があるだけで、
依頼者は安心しますし、信頼感が生まれます。

報告の仕方も重要です。

単なる結果報告ではなく、
依頼者が何を知りたいのかを意識して、
要点を整理して伝える。

これができると、
一流の仕事と言えるでしょう。




まとめ

仕事を完了するには、
「報告」を欠かさないことが重要です。

報告を通じて関係者や依頼者に安心感を提供し、
業務の透明性と信頼感を高めていきましょう。

この「報告」を習慣化することで、
あなたの仕事の質がさらに高まり、
周囲からの信頼もより強固なものになるはずです。

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。




追伸:

あなたの仕事に革命を起こすかもしれない、
chatGPTに関するセミナーを開催します。

営業マネジメントサイドと経営者が
今知るべきChatGPT活用セミナーを開催します。

開催日時:
12月4日(月)14時~15時15分

参加費: 無料

開催形式: Zoom
(参加者の方にURLを発行します)

ゲスト講師:
大手食品メーカー、旅行代理店などにchatGPTの講師をし、
現役でコンサルしている方を招き
大手企業のAIの実態をご紹介いただきます。


セミナー内容:

1. 営業組織とAIの未来
  営業組織が知るべきAIの未来

2. 他社の成功事例

3. 今、経営者はAIにどう対応すべきか?
  競争力を高めるためのAI戦略を解説します。

4. チャットGPTのデモ:
  実際にchatGPTを操作し、
  活用イメージを体感いただきます。

5. 弊社新事業のご案内:
  貴社でのAI導入をサポートするプランに
  ついてご案内します。

申込はこちらから!
https://17auto.biz/inosell/registp/entryform29.htm


経営者の方、
組織を率いる方、
営業マネージャーの方、

はぜひご参加を!




ーーーーーーーーーーーー

最近お送りするメールが
迷惑メールに振り分けられ
急に届かなくなったり、
また、Gmailではプロモーションフォルダに
振り分けられてしまってメールが見つけづらかったり
するケースがあるようです。

そのため、「パソコン」の画面にて
以下の設定を必ずお願いいたします。
*スマホでは設定ができません*

手順 
①メール受信画面の右上の「・・・」のアイコンをクリック

②「メールの自動振り分け設定」をクリック

③「フィルタ」を作成をクリック

④「迷惑メールにしない」にチェックを入れる

⑤「適用するカテゴリ」にチェックを入れて「メイン」を選択する

⑥「フィルタを作成」をクリック

以上の設定をお願いいたします。

また、迷惑メールフォルダに
メールが振り分けられてしまっている場合

「迷惑メールでないことを報告」

といった表示が出ていると思いますので
その場合は必ず
「迷惑メールではないことを報告」
をクリックするようにお願いいたします。

Gmail以外のメールアドレスで
メルマガを読んでくださっている場合も
同様のケースがあるようです。

大変お手数をおかけしますが、
大切なメールがしっかり届くように
ご協力のほどよろしくお願いいたします!


 



 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。