1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 
  3. メルマガ 
  4. 「新しいもの」を拒む人、受け入れる人の違い

「新しいもの」を拒む人、受け入れる人の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「新しいもの」を拒む人、受け入れる人の違い
こんにちは、イノセルの内野です。

時代の変わり目。
人は2つのパターンにわかれます。

「新しいもの」を拒む人、受け入れる人

です。

時代を超えて変えてはいけないこともあると思います。
それは、原則的なことです。


・自分がされて喜ぶことをする
・お客様に価格以上の価値を届ける
・原因と結果の法則


など世の中には原則的なことが沢山あります。
それは変えずに貫いていくべきだと思います。


新しいものを拒否するのは、本能的な防衛反応です。

新しいアイデア、新しいツール、新しい働き方……
ひとは変化が起こる時、ワクワクよりも

怖い

って気持ちが先行する人が案外多いですよね。

「これを取り入れて失敗したらどうしよう」
「今までのやり方のほうが安心」


そう思うのが自然です。

でも、手段において、新しいものを拒み、
この「安心」を選び続けた結果、
将来、どんな景色が待っているか考えたことはありますか?


アメリカと日本の経済格差は、
インターネットの捉え違いでこんなにも大きな差がつきました。





■ 拒む人と受け入れる人の未来

新しいものを拒む人は、
変化を避けて現状維持を続けます。

一方、新しいものを受け入れる人は、
時代の流れに乗り、小さくても一歩を踏み出します。

この違いが、数年後には
大きな成果やスキルの差を生むんです。



■ どうすれば「受け入れる気持ち」になれるのか?

とはいえ、「受け入れる」って気持ちになること
自体が簡単じゃないですよね。

実は、受け入れられるようになるための
コツが3つあります。


1. 「失敗してもいい」と考える

新しいことを取り入れるとき、
完璧を目指す必要はありません。

「試してみて失敗しても大丈夫」と思うだけで、
ぐっと気持ちが楽になります。

たとえば、初めて使う営業ツール。
全機能を使いこなそうとせず、
「1つの機能だけ試す」くらいの
感覚で始めればいいんです。



2. 「小さく始める」

大きな変化は負担が大きいので、
小さく始めることが大切です。

例えば、1日のうち10分だけ
新しい方法を試す。

会議で1回だけ新しいツールを使ってみる。

そういう小さな一歩が、
継続すると大きな自信につながります。



3. 成功している人を観察する

「新しいものを受け入れる人」が
成功している例を見ると、
「自分もやってみようかな」という
気持ちが湧いてきます。

営業ツールを活用して成果を出している他のチームや、
新しい働き方で成長している同業他社を参考にしてみてください。



■ 実例:ある営業マネージャーの挑戦

ある中堅企業の営業マネージャーAさんの話です。

彼は、長年「電話営業」を
チームの主軸にしていました。

でも、競合がオンライン営業に移行する中で、
徐々に成果が落ちていきました。

そんなとき、「SNSを活用したリード獲得」
という提案があり、LinkedInを活用して、

この会社、
この人

にターゲットを絞りアプローチを変更したそうです。


最初は自身も抵抗がありましたが、


「試しに1ヶ月だけ」


と自分を納得させ、まず自分が
LinkedInのSNS投稿を始めました。

結果、決済者のアポイント数が増加。
チーム全体での成約数が前年比の120%に!

それ以降、チーム全員がSNS活用を習慣化し、
売上は右肩上がりとなりました。

ポイントは、

「まず自分が試した」

ことと、

“1ヶ月だけ”という期限付きで挑戦したことです。




■ 今日の提案

今、あなたの目の前にも
「新しいものやこと」があるはずです。

拒否するか、まず試してみるか。

この選択が未来を変えます。

chatGPTもその一つかもしれません。

「まず1週間だけ使ってみる」

という軽い気持ちで、一歩を踏み出してみませんか?

「新しいもの」を受け入れる習慣を身につけることが、
あなたの未来を大きく変えるはずです。



今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
次回のメルマガでお会いしましょう!




追伸:

あなたに新しいものを受け入れる
パラダイムシフトを起こすかもしれない、
chatGPTに関するセミナーを開催します。

営業マネジメントサイドと経営者が
今知るべきChatGPT活用セミナーを開催します。

開催日時:
12月4日(水)14時00分~15時15分

参加費: 無料

開催形式: Zoom
(参加者の方にURLを発行します)

ゲスト講師:
大手食品メーカー、旅行代理店などにchatGPTの講師して、
現役でコンサルしている方を招き、
大手企業のAIの実態をご紹介いただきます。


セミナー内容:

1. 営業組織とAIの未来
  営業組織が知るべきAIの未来

2. 他社の成功事例

3. 今、経営者はAIにどう対応すべきか?
  競争力を高めるためのAI戦略を解説します。

4. チャットGPTのデモ:
  実際にchatGPTを操作し、活用イメージを体感いただきます。

5. 弊社新事業のご案内:
  貴社でのAI導入をサポートするプランに
  ついてご案内します。


申込はこちらから!
https://17auto.biz/inosell/registp/entryform29.htm


経営者の方、
組織を率いる方、
営業マネージャーの方、

はぜひご参加を!




ーーーーーーーーーーーー

最近お送りするメールが
迷惑メールに振り分けられ
急に届かなくなったり、
また、Gmailではプロモーションフォルダに
振り分けられてしまってメールが見つけづらかったり
するケースがあるようです。

そのため、「パソコン」の画面にて
以下の設定を必ずお願いいたします。
*スマホでは設定ができません*

手順 
①メール受信画面の右上の「・・・」のアイコンをクリック

②「メールの自動振り分け設定」をクリック

③「フィルタ」を作成をクリック

④「迷惑メールにしない」にチェックを入れる

⑤「適用するカテゴリ」にチェックを入れて「メイン」を選択する

⑥「フィルタを作成」をクリック

以上の設定をお願いいたします。

また、迷惑メールフォルダに
メールが振り分けられてしまっている場合

「迷惑メールでないことを報告」

といった表示が出ていると思いますので
その場合は必ず
「迷惑メールではないことを報告」
をクリックするようにお願いいたします。

Gmail以外のメールアドレスで
メルマガを読んでくださっている場合も
同様のケースがあるようです。

大変お手数をおかけしますが、
大切なメールがしっかり届くように
ご協力のほどよろしくお願いいたします!


 


 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。