1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 派閥サバイバル
  3. メルマガ 
  4. 派閥サバイバル

派閥サバイバル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
派閥サバイバル
いつもお世話になっております。
イノセル内野です。


10月1日に、石破茂内閣が誕生してから

日本の未来はどうなるのか?

この賛否両論がテレビやらネットやらで
巻き起こっています。

私の推しは高市さんだったのですが、
自分のコントロール外のことで
心が乱されることは嫌なんで、
多くの情報はスルーしてるってのが実情。

この騒動を見て、私が感じることで


リーダーの支え方


について、今日はシェアしたいと思います。


経営者を経験している私から見て、
今の石破さん、本当に大変だなぁと
思うんです。


今の日本では、誰が総理大臣になっても
批判と嵐でしょうね。


私の推しの高市さんも、石破さんとの比較で
ネットでは待望論の情報が流れていますが
総理大臣の立場なら、安倍派の裏金議員への
対処が甘いことを今より強く、
ガンガン指摘されていると思います。


今、批判されまくり、内閣支持率がいきなり低い、
石破首相を違う角度から見ると、
あなたの上司やボスの気持ちを早く理解できて、
将来、重宝され、ご自身の市場価値を
大幅に高めることができるかもしれません。


総裁選の前は、世論調査の結果、石破さんに
首相を望む人が多くて候補者9人の中だと
1位のアンケート結果でした。

しかし、いざ、石破茂内閣が誕生すると、
とにかく悪い情報や批判のオンパレード。
その勢いたるや、すごいっすね。

メディアは悪い情報や恐怖や不安を煽る方が
視聴率が高くなるので、
仕方がないとはいえ、これを受けている
石破さん、結構、きついだろうなぁと。


過去に、新しい施策を出して、メンバーの
皆から批判され、無視され、論破できず
悔しくて、悲しい思いをしたことがあります。

めっちゃくちゃ精神的にきつかった。
これと比較はできませんが、、、。


そんな時、味方になってくれた人や、私の
真意を理解して、実現したいことを、
率先して行動してくれたメンバーのことは、
一生忘れないし、今も強い絆で繋がっています。

石破さんも、過去にそんなことがあって、
その時、共に裏切らずに戦ってくれた仲間を
内閣人事に招き入れているのは確実にあるでしょうね。


人事の原則は、
リーダーが1番信頼できる人を身近に置く
ことです。

その定義は、
厳しい戦場に置いて最後まで逃げない人か?
そこで、リーダーを支えて戦い抜く人か?


能力が高い、
実績を出す、
人格者、


などの前提は必要ですが、
重要なポストにつける人は、

厳しい戦場に置いて最後まで逃げない人か?
そこで、リーダーを支えて戦い抜く人か?

この2つがあるか?どうか?
を基準にしている経営者は、物凄く多いです。

リーダーが1番信頼できる人。
幹部にこんな存在が何人もいる会社はとても強い。


そして、
部下を信頼できるかどうか?
この態度が垣間見えるタイミングがあります。

それがリーダーが批判されているときや
苦しいときです。

その時にその組織において、
部下がどういう行動をしたか?
を判断のポイントにしている。


石破さんと私の経験を重ねるのは
あまりにおこがましいですが、
批判はリーダーに強いダメージを与えます。

性格もあるでしょうけど、
私は批判にすごく弱いです。

そんな時に、批判を抑えることが目的に
なってしまい、
大筋や本筋がブレる瞬間ってあるんです。

この時に、

「内野さん、私は信じてますよ!
ブレないで、内野さんのビジョン
実現しましょうよ!
一緒に闘いますよ!」

みたいなことを言ってくれた
メンバーがいました。
 
この弱っている時に聞くメンバーの
励ましの言葉はインパクトが大きい。

このメンバーのコメントは、
10年以上たった今も鮮明に
覚えているんです。

そして、その時、

こいつを裏切っちゃダメだ。
期待に応えたい。

という強い感情が湧き上がり、
自分も同時に強くなる。

そしていつか恩を返したいし、
共にビジョンを実現させたいという、

同志が生まれたような気持ちになるんです。

苦しい時ほどボスを理解する。
ボスの真意を理解して、歩み寄る。
そして行動する。

苦しい時は、これが平常時より染み渡る。

もし、苦しんでいるボスや上司がいて、
助けたいと思う人なら、
ぜひ、アプローチしてみてください。


この行動があなたのキャリア速度や
キャリアの可能性の幅を大きくすることって
よくあります。

たとえば、今回の内閣人事もそう。

総務大臣の村上さんは、
安倍首相を国賊扱いして自民党から干された人。

でも今回の抜擢です。

過去に石破さんが抜擢したいと思える 
歴史が村上さんとの間に何かしら、
あったのかもしれませんね。


派閥闘争に敗れたリーダーに
ついていった人は冷飯を食わされる
構図はサラリーマンの世界も同じだと
思いますが、


あなたがついていきたい



と信じた人を、
損得抜きで最後まで支えるという信念を持つと、
仕事へのやりがいやハリが
段違いに高くなります。

逆に自分のキャリアアップのために、
誰それに、ついて行こうっていう邪な意図は
すぐに相手に伝わります。

これは上司からすると1番、信頼できない
タイプなので、結局は冷遇される確率が
高いと思います。

あなたの市場価値を高めることが目的でも
いいんですが、あなたの仕事のやりがいを
高めるために、


支えたい人


を決めて、その人のビジョン実現のために
行動を起こしてみませんか?
仕事が面白くなると思いますよ!


本日も最後まで
ご覧いただきありがとうございました!

  



追伸:

連日のお願いで恐縮です、、、!

chatGPTの利用状況についてアンケートに
ご回答いただけませんか?

昨日も、結構な方にさらに
ご回答いただいたのですが、
もう少しサンプル数が欲しいのです。

お答えいただいた方には、
ささやかなプレゼントがあります。

それが、
「chatGPTを社内浸透させていく
王道の設計図の7つの作成手順」
を差し上げます。

この1ヶ月でchatGPTの有識者から
組織生産性を高めるポイントは設計図を
まず作ることだと。

それなしに、部分的に始めても組織の
ナレッジにならないと。

そこでそこで学んだ、


王道の設計図の7つの
作成手順



そちらをアンケート回答者に、
シェアします。

以下のGoogleフォームでご回答
ください。

アンケートフォームはこちら
      ↓
https://forms.gle/KrKAB2hvLwffG4so9



「chatGPTを社内浸透させていく
王道の設計図の7つの作成手順」
は、Googleフォームの回答した
後に表示します。


これ、一度しか表示されません。

コピー&ペーストできる準備をして、
アンケートにご回答くださいませ!



 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。