1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 承認欲求を満たす前に成功者がやる事
  3. メルマガ 
  4. 承認欲求を満たす前に成功者がやる事

承認欲求を満たす前に成功者がやる事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガ
35歳の時。
前職の会議で一時期ゲストを
読んで講演会をしてもらっていた
ことがあります。

元IBMの大物講演家。
IBMを大きく飛躍させたマネージャー。

彼のワークライフは、
世界中にボランティアに飛び回っている
日本人が大好きで、支援活動をされて
いました。

最初の講演内容はIBMの飛躍の舞台裏
でとても面白かったんですが、
だんだんと世界で活躍するボランティア
の方をゲストに呼ぶことが増えて、
講演者がボランティアの人に変わっていった
んですね。


カンボジアの村を立て直した人。
アフリカ諸国で学校を作った人。
東日本大震災でボランティアをする人。
などなど。

その人たちは、お金も儲けてない
のにやたらとキラキラした目で
講演されていたのを覚えています。


でも、私はそのボランティア活動
をしている人の話を聞いて
どう思ったか?


「まずは自分を満足させないと、
自分を承認する活動をしないと、
周りへボランティアとか、
そう言う発想にならない。

あと自分たちのビジネスを拡大
する方法学びたいんだけど、、、」



これが正直な感想。


ボランティアの人の話ばかり
聞かせてオレらの給与もこれで我慢しろ
ってメッセージ?

結果出してんだから、まずは給料あげてよ。
ボーナスもっと欲しいし。
こんな姿勢で私は講演を聞いていた。

ひねくれてますねー。



しかし、この私のスタンスは大きな間違い
であることに最近気づきました。

間違いのスタンスとは、



1.自己承認→2.他人へ貢献


という思考です。

これが私は今の今まで、正しいスタンスだと
思ってきました。
 

まずは自分を満たさないと、
他人を満たすことは無理です。

この信念が強烈に強かった。


こう主張してる著名人も沢山います。

ですが、最近気づいたのですが、
これはほんとーに、自分を不幸にする最悪の
スタンスです。



1.自己承認→2.他人へ貢献


あなたが今もし、このスタンスならば即
信念を変えることを強く推奨します。



ただしくは、これです。




1. 他人貢献の心を作る
 ※まずは幸せをお裾分けできる自分を作る
 
2.自分に幸せが勝手に返ってくる
 ※見返りを求めない

この順番が幸せになる順番です。
宇宙の法則です。

たとえば、アメリカの大企業が儲かったら
まずやる事って何か知っていますか?


寄付


です。
寄付をして、幸せをお裾分けする行動を
先に決めてしまう。大富豪もそうです。
儲かったらまずは寄付。

最初に貢献する自分、自社を作る。
寄付する素晴らしい自分を作る。
いい自分を作る。いい気分の自分を作る。
貢献する自分を作る。
これが先!


だってケチな人に協力しようと思わないです
よね?近くにいたら幸せになれそうな人と
仲良くしたいですよね?

他人に貢献しないと
決めている人とは距離を
置きたくないですか?


これで、最初に幸せを周りに広げるという、
思考を脳内に染み込ませ、思い込ませる。
すると、宇宙の原則である、


「返報性の原理」


で、幸せが返ってきたり
循環していくんです。

だから、仕事も同じ。
まずは相手を喜ばせる自分になる。
お客様、組織を喜ばせる自分になる。


意外と組織を喜ばせる視点に欠ける人って
売れる営業パーソンでも多いですよね。

組織貢献をすることに対する
抵抗感を持つ人、それをひどい人になると
会社の犬みたいなイメージを持つ人って
すごく多い。

個性を大事に!

みたいな主張をしている人。
でも所属組織を喜ばせることって、
大抵、お客様をたくさん喜んでもらう
仕組みづくりだったり、自分のうまくいった
やり方を組織に広めてお客様に届ける価値を
標準化したり、など、お客様が喜ぶことと
めっちゃイコールなんです。

だから、私は

「自由にやりたいです」

って言っている社員はfor me(自分のため)
マインドで、for you(クライアントのため、
相手のため)、for us(私たちのため)
マインドが欠けているので、いずれ壁に
ぶつかるだろうなーと見ています。

私も若い時は自由にやりたい!って思いが
先行していたので、自分で気づかないと人
の行動は変わらないですからね。

だから大きな視座や概念になるように
道を外さないように見守っています。


話を戻すと、大事なことは、


与える人、喜ばせ人としての思考を
あなたの脳内に思い込ませることが先。
仕事は、目の前の人に喜んでもらう。




35歳の私はその感覚がどうしても
わからなかった。

「まずは自分を満足させないと、
自分を承認する活動をしないと、
周りへ幸せのお裾分けをするって
発想になりません。」


こう思い込んでて、この考え方だと、
自分がずーっと満足しないんですよね。

だからいつまでもお裾分けをしない。
すると、返報性の原理も起きないから
何も起こらない。

本当にもったいない時間を過ごしたなぁ。



もし、あなたが今、仕事を面白くしたいと
思うなら、今日からこれやってみてください



目の前の人を、
喜ばせる達人


があなた。というセルフイメージを持つ事。
まずは相手に幸せをお裾分けする。

これを意識するだけで、仕事はどんどん
舞い込むし、あなたのファンが毎日増えます。

そして,業績結果は大きくかわり
始めますし、精神的な充実度が変わって
きます。


まずは、脳を「喜ばせ達人」だと
思い込ませてみましょう。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。