1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 志村けんさんの死から学び、我々が実行すべきこと
  3. メルマガ 
  4. 志村けんさんの死から学び、我々が実行すべきこと

志村けんさんの死から学び、我々が実行すべきこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガ
こんにちは。イノセル内野です。


本日志村けんさんが亡くなりました。

私はドはまり世代です。
土曜日の8時だよ全員集合を毎週楽しみに
していて、志村けんさんからどれだけの
笑いや元気を提供してもらえたか…。



そんな志村けんさんがなぜこんな悲しい
最後を遂げなければならないのか。

本当に悲しくて、悔しくて、コロナに対する
怒りがわいています。


志村さんの死は日本に不安と恐怖と動揺を
招くでしょう。

私も恐怖に支配される瞬間が1日に何度か
訪れます。


連日コロナ、コロナ、感染者数は日に日に
拡大し、明るい兆しのニュースはなく、
リモートワークや在宅作業の推進でオフィス街
はガラガラ。


緊急事態宣言もいつ出るかわからず不安に
怯えている方は、めちゃくちゃ多いのでは
ないでしょうか?




私もその一人です。

過去の不況や震災、リーマンショックを
乗り越えた経験があるとはいえ、
今回のコロナショックはまだ底が見えません。


どこまで悪くなるのか。経営者として従業員や
お客様の安全のために、日々ニュースや情報を
取得していますが、精神が疲弊する話題ばかり
で体が重くなっています。


とはいえ、平常時ではないので、このような
メンタルダウンはノーマルな反応だとも
考えており、仕方がないと割り切っている所
もあります。


不安、恐怖、落ち込み、気分ダウン




こんなリアクションは普通です。



しかし、この事実を受けてどう解釈を
して行動していくのか?

で人生は変わります。


これは自分自身への鼓舞も含めこんな状態
のときに私達は何をすべきか?


絶対にコロナに負けてはいけない
これを機に人類は進化すべきだという強い
思いを込めて本日のメルマガを書いています。


そして、経営者やマネージャーや、
営業マンは今こそお客様や、仲間や、
メンバーに貢献すべき時だと私は思います。


コロナ不況に負けないために私がこれまで
収集してきた情報をまとめた内容を今日は
お届けします。


今の状況を冷静にとらえ、心身ともに
健康でいられるような情報にまとめ
たつもりです。


ぜひ、メルマガをご覧になっていない方へ
もご転送ください。



◆コロナ感染を断つ方法


コロナの感染経路は
1.飛沫感染
2.接触感染
です。



鼻水がくしゃみによって
相手の口に入ったり、鼻に入ると
感染します。
その感染経路を断ち切る事が
重要です。



◆WHOが発表する5つの
感染拡大防止策

1.手洗いをまめにやる
2.咳・くしゃみの際は口を覆う
3.顔を触らない(口と鼻は特に)
4.周りの人との距離を1mはあける
5.不要不急の外出を控える


いまさらながらですが、これを徹底
していきましょう。


これは本田健さんの情報ですが、
確かにと納得した情報ですので
シェアします。




◆もしロックダウンが始まったら
 スーパーには3日間行くな


という話です。

欧州で感染が爆発した場所が2つ
あります。1つは病院です。
もう1つがスーパーです。

なぜか?
コロナは飛沫感染と接触感染
という経路で人に移ります。

スーパーはレジの人がお釣りを
渡します。
その渡した手で次の人へまた
お釣りを渡します。

誰か一人でも感染者がいたら、
移ってしまうわけです。

スーパーに行く場合は使い捨て
手袋をはめていってください。


詳しくは以下をご覧ください

本田健さんの情報
URL:
https://youtu.be/-_cb_Ckl5hg






◆マインド面を維持するために
ニュースを見る時間を決める

今テレビやSNS、YouTube
などでもコロナの話題ばかりです。

これをだらだら見ていると、
脳のマインドが下がっていきます。
自分ではコントロールできない
外部要因の恐怖に気持ちが支配され
るので、ネガティブな思考に侵され
ていきます。

緊急のニュースは別ですが、
私の場合は
朝7時 昼12時 夜18時
とニュースを収集する時間を
15分と決めて情報収集をしています。
時間が来たら、ピタッとやめる。
これ大事です。



スマホでタイマーを15分に
セットして、終了したら画面を
閉じる。

こうすることで無限の不安ループ
から抜け出すことができます。



◆元気な会社はここで攻めよ!
不況時こそ採用だ!

私の過去の経験上、資金めどのある会社は
不況時は採用を止めないことを強くお勧めします。


弊社は資金も潤沢にはありませんが、
4月1日から2名の中途社員、業界未経験者
を受け入れます。5月からもう1、2名を
増やすかもしれません。
ウォンテッドリーにも掲載します。


なぜ採用を止めないか。
それは中小企業がめちゃくちゃ優秀な人材を
採用する最高のチャンスだからです。


私はこれまでの人生で100名以上
の部下の育成に関わりました。

チームの成功を加速させ、成功を確実な
ものにする一丁目一番地は、育成の手前に
採用です。

入口の採用のレベルが上がれば、できる幅の
広さが変わりますし、スピードが変わります。

営業採用においては、

・マインドがよくて
・かしこくて
・行動力もある


そんな3拍子揃った優秀な営業を
中小企業がガンガン採用できるのは、
不況時しかないといっても過言ではありません。


会社を成長させられる人材を採用できれば、
生涯の会社への利益インパクトは10~100億円
の規模ほどの価値があると私は思います。

リクルートの代理店時代に聞いた、今でも鮮明に
覚えているあるエピソードがあります。


たぶん、すかいらーくグループの話だった
と思います。※記憶はかなりあいまいです…

すかいらーくはITバブルの時に多くの飲食業界
が新卒採用を縮小し、採用数を絞った中、
新卒採用を大幅に増やしました。

それはすかいらーくの方針ではなくリクルートの
担当営業に口説かれ新卒採用を拡大したという話です。

その結果、10年後の幹部候補に出世
し会社の中核を作り上げたのがそのとき
採用した新卒が数多くいて、
すかいらーくの飛躍の土台をつくること
ができたというエピソード。

この話を聞いて、今でも覚えているほど、
インパクトのある事例でした。



これから、日本の人口減少は確定しています。
ということは、優秀な人材の採用競争が
なだらかになることはありえないでしょう。


コロナが終息した瞬間から、また採用競争は
急速に激化することは目に見えています。


なので、この半年間に採用を継続した会社は
めちゃくちゃ優秀な人材を採用することができます。


実際弊社もこの2カ月はすごい人材がじゃんじゃん
ご登録に来ています。

20代後半~35歳くらいの
大企業でバリバリ成果を残した
法人営業経験者の反応がとれており、
過去最高のレベルで登録者が集まっています。



◆リモート面接の環境整備を進めるべし
これは不況時にも積極的に採用をする
会社に限ったお役立ち情報です。

東京が封鎖された場合、
対面での面接ができなくなる可能性
が高いですよね。

その備えは十分でしょうか?
ロックダウンは起こる前提で多くの古語を
準備すべきです。


ロックダウン時にやるべき
オンライン面接の4か条
https://youtu.be/1mq_4CecI7Y



ぜひ、チャンネル登録をお願いします。
★経営界隈でしか回らない情報の提供や、
不況を乗り切る知恵をこれから
発信してまいります。こんな時だから
こそ助け合いましょう。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。