いつもお世話になります。
イノセル内野です。
今日は今シーズンメジャーで
最多勝を受賞したダルビッシュ
の話をしようと思います。
私はあまり野球に詳しくないのですが、
ダルビッシュの今年の進化は目を
見張るものがありますね。
8勝3敗 最多勝
防御率2.01(昨年3.98)
平均球速154km
彼は34歳です。
普通なら、
ピークを過ぎている年齢。
コロナの影響で通常の半分の期間で
おわったシーズンとはいえ、
過去最高の記録をたたき出したのは、
圧巻です。
以下はNumberの記事からの抜粋
ですが、彼が変わったきっかけは、
元レスリング選手の山本聖子
奥さんの一言らしいんです。
2年前ダルビッシュの投手成績
が悪かった時に、
「私と一緒になったから、成績を
出させられないのかな…涙」
と寝床で奥さんから泣かれたこと
で、
「自分だけで野球をやっている
んじゃないんだ。自分一人で
戦っているんじゃないんだ」
という気持ちが湧いてきて、
このままじゃだめだ!!と奮起
したのが大きなきっかけだったそう
なんです。
自分の成績が上がらないせいで、
家族、まわりにも悔しい思いを
させているふがいなさ…
ここに視点が移ったことで、野球へ
のとらえ方が大きく変わり、
その時からダルビッシュの
価値観が変わり、集中力が研ぎ
澄まされたといいます。
その結果、今年に花開いた。
奥さんの涙、たった数秒の言葉で
ダルビッシュの脳内に、一瞬で
「このままじゃいかん」
と電撃が走ったんでしょうね。
ダルビッシュ、来年も、もっと活躍
してほしいなと思います。
■人が変わる瞬間はまず、〇〇から。
このダルビッシュが変わるきっかけ
というのは、営業マンが大きく
変わる瞬間と似ているなと。
自分視点から他人の視点で物事を
とらえられるようになった時。
に人は大きくなると私は
信じています。
そんな時に、営業マンは大きく進化
していく事例をたくさん見てきました。
たとえば、
・お客様に役に立っているところを
具体的に理解し、実感してから、
いきなり成績があがりはじめた。
・自分の生きる使命が下りてきて、
急に業績が急上昇してトップセールス
になった。
・いつまでに起業するという目標と
期限を決めてから急速に売れ始める
・自分がどれだけ周りから助けられた
かを本気で実感して涙が出てきた…。
それから、圧倒的な業績があがっている
こんな体験を通じて、大きく変わった
営業マンって周りにいませんか。
■上司が常に意識しておきたいこと
モノの見方が変わると吸収力がかわり
行動の意味付けも変わるため、人は毎日、
進化していくんだと思います。
なので、究極を言えば、
学歴が高くても、
超有名企業に所属していても、
イケメン、美女であろうが、
モノの見方が腐っていれば、
売れ続ける事はないです。
A:本音は、顧客をお金だと思っている営業
B:本音は、顧客を一生のパートナーだと
思っている営業
どちらとつきあいたいでしょうか?
自分が顧客の立場なら、絶対にBですよね。
でも世の中の多くの営業は、
Aの価値観を持ちながら行動している人も
少なからずいらっしゃいます。
だから、営業が面白くならないし、
売れない。
上司として、部下の考え方、価値観を
変えていくアプローチや手数をたくさん
持っている人は、人材育成が上手です。
価値観を変えるというファーストステップ
を踏むと大きく人を変化させることを
わかっている管理職の人が増えると、
もっと早く生産性があがるんだろうな
と感じます。
イノセル内野です。
今日は今シーズンメジャーで
最多勝を受賞したダルビッシュ
の話をしようと思います。
私はあまり野球に詳しくないのですが、
ダルビッシュの今年の進化は目を
見張るものがありますね。
8勝3敗 最多勝
防御率2.01(昨年3.98)
平均球速154km
彼は34歳です。
普通なら、
ピークを過ぎている年齢。
コロナの影響で通常の半分の期間で
おわったシーズンとはいえ、
過去最高の記録をたたき出したのは、
圧巻です。
以下はNumberの記事からの抜粋
ですが、彼が変わったきっかけは、
元レスリング選手の山本聖子
奥さんの一言らしいんです。
2年前ダルビッシュの投手成績
が悪かった時に、
「私と一緒になったから、成績を
出させられないのかな…涙」
と寝床で奥さんから泣かれたこと
で、
「自分だけで野球をやっている
んじゃないんだ。自分一人で
戦っているんじゃないんだ」
という気持ちが湧いてきて、
このままじゃだめだ!!と奮起
したのが大きなきっかけだったそう
なんです。
自分の成績が上がらないせいで、
家族、まわりにも悔しい思いを
させているふがいなさ…
ここに視点が移ったことで、野球へ
のとらえ方が大きく変わり、
その時からダルビッシュの
価値観が変わり、集中力が研ぎ
澄まされたといいます。
その結果、今年に花開いた。
奥さんの涙、たった数秒の言葉で
ダルビッシュの脳内に、一瞬で
「このままじゃいかん」
と電撃が走ったんでしょうね。
ダルビッシュ、来年も、もっと活躍
してほしいなと思います。
■人が変わる瞬間はまず、〇〇から。
このダルビッシュが変わるきっかけ
というのは、営業マンが大きく
変わる瞬間と似ているなと。
自分視点から他人の視点で物事を
とらえられるようになった時。
に人は大きくなると私は
信じています。
そんな時に、営業マンは大きく進化
していく事例をたくさん見てきました。
たとえば、
・お客様に役に立っているところを
具体的に理解し、実感してから、
いきなり成績があがりはじめた。
・自分の生きる使命が下りてきて、
急に業績が急上昇してトップセールス
になった。
・いつまでに起業するという目標と
期限を決めてから急速に売れ始める
・自分がどれだけ周りから助けられた
かを本気で実感して涙が出てきた…。
それから、圧倒的な業績があがっている
こんな体験を通じて、大きく変わった
営業マンって周りにいませんか。
■上司が常に意識しておきたいこと
モノの見方が変わると吸収力がかわり
行動の意味付けも変わるため、人は毎日、
進化していくんだと思います。
なので、究極を言えば、
学歴が高くても、
超有名企業に所属していても、
イケメン、美女であろうが、
モノの見方が腐っていれば、
売れ続ける事はないです。
A:本音は、顧客をお金だと思っている営業
B:本音は、顧客を一生のパートナーだと
思っている営業
どちらとつきあいたいでしょうか?
自分が顧客の立場なら、絶対にBですよね。
でも世の中の多くの営業は、
Aの価値観を持ちながら行動している人も
少なからずいらっしゃいます。
だから、営業が面白くならないし、
売れない。
上司として、部下の考え方、価値観を
変えていくアプローチや手数をたくさん
持っている人は、人材育成が上手です。
価値観を変えるというファーストステップ
を踏むと大きく人を変化させることを
わかっている管理職の人が増えると、
もっと早く生産性があがるんだろうな
と感じます。