1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ YouTube挫折しました…
  3. メルマガ 
  4. YouTube挫折しました…

YouTube挫折しました…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガ
いつもお世話になります。
イノセル内野です。


YouTubeチャンネルを開設して、
早1年強。

ある事情があり、YouTubeを
中断して6か月。

うーん見事に挫折しましたね。


当時は「早くやる」ことが重要だと
思い取り急ぎ動き出したというのが、
本音ですが、結果、速さは関係なく、
内容の濃さが大事だなって今では
しみじみと感じております。



なぜ挫折してしまったのか?



というと、しょうもない理由です。


1つは誰に向けたメッセージかだんだん
わからなくなってしまったこと。


他にはYouTubeの読者にマッチ
していない情報ではないかと疑念を抱き
はじめたこと。

もう一つはYouTubeのビデオ
編集者と折り合いが悪くなったこと。

→これ実は、かなり大きい要因。
私わがままなんで、なかなか相性の合う
デザイナー系の人いないんですよね…。
編集者との相性は結構重要ですね。



昔前職でご縁のあった、
100万人ユーチューバーの鴨頭さんが、


「YouTubeをやってないのは
ビジネスをやっていないのと同じ!」


みたいなメッセージに影響され、
まずは、始めようと思ってゴールを
決めずにやってみたものの、
私にはそのやり方がダメでしたね。


ネタ切れ、誰へ貢献すべきかが、
毎回、ブレブレになってしまい、
数名のお客様からは



「内野さん、最近どこ行こうと
しているの??大丈夫?」


みたいな心配をされて、投稿する意欲を
保てなくなっていったんですね。

そこで、やるならば、軸を作ろうと、
何のためにやるかという目的を決めよう
と決意して、中断。

いつの間にか半年がたっていた…。
という落ち。



もし、弊社のYouTubeを楽しみ
にしていた方がいらっしゃったら、
急に中断してしまい、大変申し訳
ありませんでした。


しかし、YouTubeの企画に、
実は何名かの転職者から大変嬉しい
声を頂いていたんです。

それが、


「転職活動の面接対策はものすごく
役に立った」

というお声でした。


↓ちなみにこれです

https://youtu.be/-qdJZ27yWI0

※映像も荒い。音も悪くてすみません


その時にいただいたこんな声が
非常に私の心の中に響き、
印象に残っています



「内野さんの面接対策は、
『内定をとるため』
の対策ではなく、


『活躍する』


ための面接対策だと感じました。
それを見て、自分の仕事への
考え方を変えなきゃだめだと
感じて、心を入れ替えた瞬間から
ガンガン内定が取れはじめたんです。
本当に感謝しています」



この言葉が嬉しかったんですねぇ。

一人で誰もいない中、薄暗い蛍光灯の
下で、寂しく録画していた作業が全部
報われたというか。

あと、面接対策って人の人生に役に立つ
んだというのも発見でした。


私は内定を取るために下駄をはかせる
面接対策は悪だと思っています。

ですが、その人の強みを見つけてあげて
その強みを切り出してプレゼンする、
自己分析的な面接対策は必要だと思って
おります。


理由はその方が企業と求職者、
お互いの時間を節約できるからです。



たとえば、私の事例を申し上げます。


私は他人からは「飽き性」とよく
言われます。

それを短所だと思っていました。
しかし、裏を返せば、



「新しいことにどんどん
挑戦できる身軽さ」



ともいえると、昔上司から
フィードバックされたことを
きっかけに、


飽き性


を誇りに思うようになり、その結果、
新事業を複数立上げ、いくつか成功に導く
という経験を積むことができました。


その経験のおかげで、立場も変わりま
したし、市場価値も高まったように
思います。


ですが、ずっと飽き性という性格を
ネガティブに捉えているまま
だったら、今の自分はないかも
しれません。


面接対策ではありませんでしたが、
上司からのフィードバックで飽き性を
強みに転換するマインドシフトが起こって、
それが人生にプラスをもたらした。



これって、私たちのエージェントの仕事
だなって感じます。



弱みだと思っていたことが実は強みだった。
こんな話ってよくありますよね?


気づきを与えられる面接対策を行う
のはエージェントとしての役割だな
と感じるんです。


最悪な面接対策は、志望動機やキャリア
ビジョンを企業の内定基準に合わせて、
本人の思いや強みを無視して、そっくり
入れ替えてしまう原型が残らない対策です。


これは、ミスマッチを生み両者の
不幸を生み出すだけ。


面接の時間はせいぜい1時間。
1時間でその人の本当の強みを探し出す
のは起業にとっても至難の業。

それをあらかじめ自己理解を進める
場を設けて、求職者の方本人が、プレゼン
できたら、善しあしの基準を間違えない
と思います。



強みを求職者がプレゼンできる状態は
ミスマッチを防ぐし、活躍する職場と
マッチングしやすいし、入社後も活躍する
事例が多数出ていますし、採用した会社も
成長します。


まさにWIN WIN WINの世界。


ですが、多くのエージェントさんには、
そのように求職者と向き合う時間を
なかなかとれません。


活躍するための面接対策をやらないことで、
早期退職を生み、求職者も、企業も多大な
時間やエネルギーを浪費していると感じて
いるんです。


結果的にこちらの方が、採用企業と転職者
の方にとって多くの無駄を生み出してしまう
と信じております。




内定を獲得するための面接対策に
意味はありません。


それよりも活躍することをイメージ
させる面接対策はお互いのために必要
です。

そんなエージェントを社内で育成して
まいります。




追伸:

今年中にはYouTubeの
舞台に返り咲くつもりです。

今度は個人としてではなく、会社として。
絶好の広報ツールなので、しっかりと
使い方を計画して全社員で取り組む
もっと優先度を上げて
プロジェクト化してまいります。


楽しみにしていてください~。


その時のために、以下の
YouTubeチャンネルに
ご登録いただき、ベルマークを
押していただければ、新しい動画が
アップされたときに通知が行きます
見逃すことがなくなりますので、
ぜいご登録のほど、よろしくお願いします。


ご登録をぜひ!!
https://youtu.be/yWxlaGpnRyw
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。