1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 社員がいうことを聞かない…。
  3. メルマガ 
  4. 社員がいうことを聞かない…。

社員がいうことを聞かない…。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガ
いつもお世話になります。
イノセル内野です。



件名は、多くの社長から伺う
不満です。
私の不満じゃないです笑。
(ただ、たまに、これで感情がざわつく
時はあります。)


伝えた施策を実行しないから
状況も動かない。



営業組織で言えば、いい施策を
作っても、行動が変わらないから
業績もあがらない。





こんなことでイライラされている
としたら、続きをご覧ください。




会社の業績が上がらないとき、
まず何をされていますか?



売上の施策を考える事は
大事です。


業績が不調の時に、組織を伸ばし
続けた先輩マネージャーに
言われたこと。




原点に変える。





最近、社員数が増えてきて、
教育の難しさを痛感しています。


これが大事。
あれが大事。


と声高に叫んでも1度や2度伝えた
だけだと、なかなか本人の思考に
変化は起こらないし、結果、行動も
変わらない。


優秀な人は自分を客観視できます。



そのため、自分の課題認識が
ずれない。

なので、どんな人からの
フィードバックでも課題を前に
進めるものなら、素直に受け入れて
行動を変えます。


しかし、自分を客観視できていない人は、
課題を認識する段階からずれてしまいます。



成長の第一歩は、課題認識から。



これは多くの経営の諸先輩方から
教わりました。


そこでとても効果的な方法があります。
それが顧客の声のフィードバックです。



弊社では月に1度、


お客様の声の勉強会


を開催しはじめました。

月に1度、お客様にイノセルの
評価ポイントや改善ポイントを
率直に伺った、Zoom打ち合わせの
録画した動画を皆で視聴し、
会社として何を改善すべきかを
決めていく。

そんな趣旨の勉強会です。


今回の勉強会でいただいた声は、


1. 長期的な成功を一緒に見てくれる
パートナー視点がある

2. 求職者理解、求人企業理解が深い

3. 相手に合わせるだけでなく、イノセル
なりの主観で、意見を持ち推薦してくれる

4. 求職者の成功を願っている姿勢がある

5. 手数料の高低によって工数を変えない



などでした。
ここから気づいたところは、改めて我々の
原点は、


お客様の理解とお客様の成功にコミット
すること


だと感じました。
新メンバーが入ってくると、
このシンプルで大事なことを伝えること
すら難しくなります。


しかし、お客様の生の声を見せると、その重要性
が一発で伝わります。


セールスにおいてもお客様の声は絶大な力を
発揮しますが、社内教育においても同じ効果を
発揮するんだなと実感した次第です。

コロナ禍のメリットは商談を簡単に見える化
できる所。

その情報を営業メンバーや、バックオフィスの
スタッフに見せてあげると、今の価値を再認識
できるし、自然とサービスのレベルを向上したい
というスタッフが増えます。


弊社も発展中で、まだまだわきが甘いのですが、



ぜひ、貴社でも取り入れることをご検討してみて
はいかがでしょうか?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。