1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 海ほたるのマスク
  3. メルマガ 
  4. 海ほたるのマスク

海ほたるのマスク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガ
いつもお世話になっております。
イノセル内野です。

先週土曜日は小学校1年生の
娘の運動会でした。

ですが、、、見学時間はわずか20分。

開会式と閉会式はzoom。
これは児童だけ参加。

あとは学年ごとに20分間の演目があり
終了すると観覧者と児童が総入れ替え
というスタイル。

20分の運動会見学…。

はやく平常時に戻って、思いっきり
運動会を楽しめるようにしてあげたい
なあと感じた次第です。


さて、今日のテーマは


海ほたるのマスク


です。


??


と「はてな」が生まれたかもしれません。

海ほたるってご存じですか?


千葉と神奈川をつなぐアクアラインという道路
のど真ん中にある施設のことです。

私は海ほたるが好きで、東京から千葉に
移動する時に、この海ほたるに
よく立ち寄ります。

・海のど真ん中にあるロケーション、
・景色の良さ。
・あと日本の建築技術の高さを垣間見える
掘削技術
※海底トンネルを最先端の建築技術を使い
 掘削した技術に感動します
・自宅からちょうどよいドライブ距離
※往復2時間。


こんな理由で海ほたるが好きなんです。
そんな海ほたるの3階には、
お土産物屋があります。普通のお土産物屋
なんですが、ここでマスクを購入したんです。


移動の途中にマスクのひもが
切れてしまって、そのままマスクなしで
行動するわけにはいかないと思い、
立ち寄ったんです。


しかし品数が少なくて、そこで販売して
いたのは

単価1100円


のマスク。メーカーも
「有限会社マスク屋」と書いてあって、



「怪しいし、高い!」



と思いながらも、安いマスクで
またすぐ壊れても嫌なので、
一つくらいそういうマスクを持っても
いいか。
という気持ちで購入しました。


しかし、このマスク。
めちゃくちゃ優れもの。


何がいいって着け心地が最高
なんです。



マスクって普通は、3時間も
つけていたら、ひものひっかかりで
耳が痛かったり、息苦しくなったり
しますよね。


それがこのマスクは1日中つけて
いても、とても快適。
不快感がゼロとまではいきませんが、
今までのマスクと比較すると

「着け心地」

は間違いなくナンバーワン。
ただ、メッシュで作られているので、
感染防止力が高いかと言われたら、
低い気がします。

でも私にとっては、


着け心地


が、マスクの良しあしを判断する
優先度の高い基準なので、
感染防止力はあまり興味なし。


結論、このマスクにはまって
しまったんです。


そして、通販で買おうと思って

「有限会社マスク屋」

とネットで検索しても何もそれらしき
ページがでてこない…。


他でも流通しているはずですが、
今のところ、「海ほたる」のお土産屋さん
でしか販売しているところを探せていない
ですよ。


ですから、6カ月に1度は、
このマスクを買うために
海ほたるに行くというスケジュールが
私の人生に追加されたんです。


1100円のマスクを買うために
交通費も高いのに、
わざわざ海ほたるにいく。
こんな行動をとってしまいました。
強烈に買いたい刺激を高められた経験。



この話って、
営業マンもすごく参考になると思いませんか。



商品の希少性がうんぬんというより、
そういった希少価値を実現している
状態が勉強になるなと。




営業は個人としては、名前を憶えて
もらうことは売れるためには、
とても大事です。

名前を憶えてもらうためには、


お客様が大事にしている価値観


においてその価値観を満たしてくれる
体験を作ってあげることが
重要なポイントになります。


私のマスクの事例で言えば、


着け心地が最高
=
内野が大事にしていた判断基準


ということ。

全機能がすぐれていなくていいんです。

お客様が大事にしている価値観で最高の
体験をしてもらえたら売れるし、ファンに
なる。それが他にないものなら、
遠方までわざわざ顧客から買いにくる。


弊社の事業で言えば、


「売れる営業の採用支援」


なら●●さんと声がかかる
ような状態を理想として教育しています。
そして、仕組みを作っています。


想定しているお客様は成長志向の高い、
でも営業組織に不満のある経営者です。


あなたは、


→どんなお客様に、
→何の価値を与えて
→最高の体験をしてもらうか


を設計できていますか?
この3セットを決めていれば、
営業はとても楽しく、売れます。


私がまだ営業マンのころは


経営者と相性がいい会社


だけにフォーカスをして、それこそ、
全力投球するというスタンスでした。


わりとシンプルですよね?

お客様の社長と1対1で素のまま
お話しできる人間性の方か?


これが、私のお客様ターゲットでした。
だから、社長にたどり着くまでは
お客様を選ばず、たくさんアプローチを
していきましたね。
そしてお話しして、


「この社長に貢献したい」


と心から思える会社にめちゃくちゃ時間を
使うんです。
それで、トップセールスになれました。


ぜひ、一度


→どんなお客様に、
→何の価値を与えて
→最高の体験をしてもらうか


を考えてみてください。


それではまた来週よろしくお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。