1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 人に興味がない部下をお持ちの方へ
  3. メルマガ 
  4. 人に興味がない部下をお持ちの方へ

人に興味がない部下をお持ちの方へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガ
いつもお世話になっております。
イノセル内野です。

営業で


「人に興味がない」


というメンバーっていませんか?

営業の仕事は、人に興味があった方が、
成果は上がりやすい。

とくに我々のような人材紹介業では、
これがあるとないとでは仕事の面白さが
まったく変わってきます。


人に興味がない


これがなくても成果はあげられますが、
少なくとも受け手には


「私に興味、関心があるな」


と思ってもらわなければ、売れません。

でも、これは変えられないものなの
でしょうか?

性格、価値観だから変えられない?

深いところに差し掛かる変化させられない
ことなのでしょうか?



人に興味がない



私はこの言葉の裏に、こんな本音が隠れて
いると思います。


(自分以外の)人に興味がない


ってこと。
人に興味がないと言っても自分に興味がない
人はまずいない。

集合写真を見たらまず自分を探すものだし、
WEB会議中も自分の見た目をしょっちゅう
チェックするし、
自分の存在を認められたら嬉しいし、
みたいなことってありますよね?

なので相手が自分のことに興味を持って、
知ろうとしてくれる人に好感を抱かない人
はいません。

20代ならまだしも、40歳を超えて自分以外
の人に興味を持てないタイプは人として
成熟していないケースが多くて、残念な気持
ちになります。

年を重ねていくごとに、
誰かのためになりたい。
社会をよくしたい。
後輩を育成したい。


など、自然と誰かの助けになりたいという
気持ちがわくのが正常な大人だと思います。
まれに、承認欲求が満たされないまま
40代を迎え、


「オレがワタシが」
「オレを見て、ワタシを見てー!」
「俺、私すげ〜だろー」



っておじさん、おばさん、います。
こんな態度を堂々と見せる大人って
結構周りから見ると痛いですし、だいたい
陰口の対象になってますよね。



また、営業系の仕事や、人と交渉する仕事
をしているのに、(自分以外の)人に
興味がないと公言しているタイプは、
それを成果の上がらない言い訳にしている
人も多いです。



今日は、人と関わる仕事をする人が、


「(自分以外の)人に興味を持つ」


というのはマストスキルだって話をさせて
ください。




私が24歳の頃の話です。
今、そんな偉そうなことを言っている
私は「人に興味がない」代表格でした。

・相手の表情が曇っているのにクロージング
で押しまくる
・彼女が髪を切ったことに気づいたことは、
 一度たりともない※大げさかな笑
・人よりも評価されたい。他人はぶっちゃけ
 どうでもいいという思考
・お客様へのヒアリングは長くて10分
・お客様の課題解決より自社売上優先主義


その時の状態を思い出すと、とにかく自分を
承認してほしい。認めてほしい。評価してほ
しい。自分が脚光を浴びたい。
そんな我欲まみれの思考で、99%
脳内が埋め尽くされていたんです。



ある時、商談に同席した上司から


「お前、商品提案するの早すぎだろ。何も
聞かないじゃん。ほんとお前は、
お客さんのこと何の興味もないんだな(怒)」


と雷を落とされました。
そこから、上司が私に毎日指導したこと。
それが


「人に興味を持て」


でした。
毎日毎日口を酸っぱくして指導され、
何度も何度も刷り込まれた教え


「人に興味を持て」


これが脳内に染み渡り、行動も変わり、
スキルとして人に興味をもつ技を体得したの
が6ヶ月後。


ここから驚くべき結果が、、、。


その技を体得してからというもの、
個人売上がゼロで終わる月は、
4年間無かったと思います。
48ヶ月中45ヶ月、個人の売上目標を達成
していました。


プレイヤー時代の24歳から28歳まで、
0売上の月は一度もなかったんです。

しかも発注していただいたお客様からの
リピート。さらにご紹介の嵐。

ファンになっていただけるお客様がどんどん
増えていく。とても営業が面白くなったんで
すよね。


それほど、



人に興味をもつ



というスタンスは最強の武器だということが
わかりました。




■これは性格ではない。スキルです

とはいえ、これは私の性格がなしえたことではありません。

事実、私は妻から

「聞き上手だねー」

と言われたことは、結婚以来、一度も
ありません。

妻の前では常に自分の話ばかり。
本質の性格はこっちなんですよね。多分。


でも仕事ではプロ認識を持っているので、
スイッチを入れ、人に興味を持つ自分に
一瞬で切り替えます。

最初は役割として割り切ってやっていまし
たが、だんだんと楽しくなってきました。



何を申し上げたいかというと、人と関わって
売上を作る仕事をしている人間が、


人に興味がない


というのは、

単なる怠慢だし、プロ意識の欠如

だと私は思います。
あなたが顧客の立場だとして、
あなたのことに興味のない営業から
商品やサービスを買いたくなりますか?


なりませんよね?


自分の売上しか興味のない営業って怖くない
ですか??


相手に関心を持つというのはスキルです。
ですので、意識すれば必ずこの関心力は
高まります。


日常で、

相手の表情を観察する。
言動の裏の意図を知ろうとする。
服装を見る。
相手が身につけている変化に気づく
zoomの壁紙に触れる
顧客の業績を知る


いくらでも意識で変えられると思います。
仕事は誰かを楽にすることです。

働く
=はたをらくにする
=まわりをらくにする

働くという言葉が仕事の本質を教えてくれ
ています。
それを実現するための出発点は、
相手への興味を持つこと。


ぜひ、今日から興味を持って人の話を聞いて
みてください。

私はそれで人生変わりました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。