いつもお世話になっております。
イノセル内野です。
今日の話は成長企業の経営者を対象とした
会員限定の講演会で聞いた話で、
本来ここでなされた話は、他で漏らして
はいけないのですが、社名を特定できない、
人を特定できないという前提で、皆様に
役に立つと思う情報をシェアします。
12月某日、都内某所で、200人前後の経営者
があつまったセミナーに参加しました。
講演者は、一代で年商350億円を超える
会社を作った社長の話。
理念経営を愚直に実践されている会社で、
その会社の社員には知り合いも多いのですが
本当に人格者が多いし、本質的な議論ができ
る人ばかりで、大好きな会社の一つです。
全体セミナーで話された内容は秘匿性が
高かったので、それはこのメルマガでは記載
できないのですが、今日シェアしたいのは、
「幹部採用のコツ」
です。
イノセルは今年2027年の中間目標、
ビジョンを定めました。
目標を明確にすると、達成のために、
それを推進していくマネジメント人材が
必要になります。
成長企業の経営者に聞いたのは、
10人のマネージャーが1人10億円を
作ったら、あっという間に年商は100億円。
社内幹部の育成は私の仕事です。
しかし、そもそも事業マネジメントに関心
がない人にそういう仕事を与えるのは、
器を超えた役割になる危険もあり、
本人を潰してしまうかもしれない。
そう考えると、私の代わりに、
セールス、マーケティング、サービス開発
アカウンティング、ファイナンス、人事
などの重要な機能において、組織をマネジメ
ントできる人材がいれば、どれほどビジョン
実現の速度が早まるか?
そんなことを夢想する時間が増えました。
社内メンバーからの引き上げも
もちろんありますが、それだけだと時間がかかるため、
来年は幹部候補生を採用していくことに、
私の時間を投資します。
そんなおり、年商350億円を一代でつくり
あげた社長にヒアリングできたその内容が
とてもわかりやすく、勉強になったので、
シェアいたします。
幹部採用のコムについて結論は2つ。
実際名刺交換しながら話してくれたセリフ
をシェアいたします。
「幹部採用のコツの1つはね。
早くゴレンジャーを揃えよってことだね。
世代交代違うからわかんないかなぁ笑笑。
行動力と情熱の赤レンジャー。
冷静沈着な青レンジャー。
赤と青レンジャーが喧嘩した際に仲裁する
緑レンジャー。
コミュニケーション上手で情報収集役の
黄色レンジャー。
女性らしさの感性をもつピンクレンジャー。
など。
5者5様のキャラ。
自分とは違う強みを持ったメンバーを
集めるといいよね。
ただね。大事なのは皆性格も強みも違うけ
ど、目的は"世界平和"のために集まってる
でしょう。それが会社でいうところの、
ビジョンやミッションなんですよ。
2つ目はね、幹部を口説けるほど熱い
ビジョンを経営者が語れるかってこと。
ビジョンとミッションは、あなたが採用した
いと思う幹部を熱い気持ちを持って、
熱烈に口説ける、そんな波動を伴った形で
語れるほど想いを深ぼってますか?
たとえばね。単に儲かりたいという目的しか
ないゲーム会社と、ゲームを通じて、夢を
もつ大切さを伝えるというミッションを
持ったゲーム会社では、ビジネスモデルは
同じでもやることは変わるでしょ?
集まる人も変わるよね?
その後に作る世界も大きく違う。
だからあなたの
『営業を面白くする』
というミッションをもっと深く掘って、
何のために、誰のために、なぜ?という風に
自問自答して、思いの奥底に何があるかを、
とにかく深く深く考えてみてください。
それがあなたの口から自然に出てくるセリフ
の重みを変えるし、そこに響く人の数も
変わっていきますよ
それが第一歩で、それを深めて、あとは
ひたすら
この指とまれ
と言い続ける、発信し続けるのみです。」
おさらいするの幹部採用のコツは
1.ゴレンジャーを揃えよ
2.ビジョンをもっと深く惚掘れ
この意見には深く共感しました。
いい幹部を採用するためには、今までは、
年収やポジション、役職など、外部要素を
引きにして採用すべきだと思っていたところ
もあったのですが、
ファーストステップとして、
自分の内部を深く掘りビジョンに磨きを
かけるという工程があることに驚きました。
営業でも同じことが言えます。
何のためにお客様にこの商品を売るのか?
自分のノルマ達成のためなのか?
お客様にこんな変化をもたらしたい
からなのか?
お客様への商品提供を通じて社会を変革し
たいからなのか?
使命を深く掘ると言葉にエネルギーが
宿ります。
相手に響くスピードが変わり、
届くメッセージの大きさが変わります。
あなたの営業としての使命は?
これを一度考えてみではいかがでしょう?
本日も最後までご覧いただきありがとう
ございました。
イノセル内野です。
今日の話は成長企業の経営者を対象とした
会員限定の講演会で聞いた話で、
本来ここでなされた話は、他で漏らして
はいけないのですが、社名を特定できない、
人を特定できないという前提で、皆様に
役に立つと思う情報をシェアします。
12月某日、都内某所で、200人前後の経営者
があつまったセミナーに参加しました。
講演者は、一代で年商350億円を超える
会社を作った社長の話。
理念経営を愚直に実践されている会社で、
その会社の社員には知り合いも多いのですが
本当に人格者が多いし、本質的な議論ができ
る人ばかりで、大好きな会社の一つです。
全体セミナーで話された内容は秘匿性が
高かったので、それはこのメルマガでは記載
できないのですが、今日シェアしたいのは、
「幹部採用のコツ」
です。
イノセルは今年2027年の中間目標、
ビジョンを定めました。
目標を明確にすると、達成のために、
それを推進していくマネジメント人材が
必要になります。
成長企業の経営者に聞いたのは、
10人のマネージャーが1人10億円を
作ったら、あっという間に年商は100億円。
社内幹部の育成は私の仕事です。
しかし、そもそも事業マネジメントに関心
がない人にそういう仕事を与えるのは、
器を超えた役割になる危険もあり、
本人を潰してしまうかもしれない。
そう考えると、私の代わりに、
セールス、マーケティング、サービス開発
アカウンティング、ファイナンス、人事
などの重要な機能において、組織をマネジメ
ントできる人材がいれば、どれほどビジョン
実現の速度が早まるか?
そんなことを夢想する時間が増えました。
社内メンバーからの引き上げも
もちろんありますが、それだけだと時間がかかるため、
来年は幹部候補生を採用していくことに、
私の時間を投資します。
そんなおり、年商350億円を一代でつくり
あげた社長にヒアリングできたその内容が
とてもわかりやすく、勉強になったので、
シェアいたします。
幹部採用のコムについて結論は2つ。
実際名刺交換しながら話してくれたセリフ
をシェアいたします。
「幹部採用のコツの1つはね。
早くゴレンジャーを揃えよってことだね。
世代交代違うからわかんないかなぁ笑笑。
行動力と情熱の赤レンジャー。
冷静沈着な青レンジャー。
赤と青レンジャーが喧嘩した際に仲裁する
緑レンジャー。
コミュニケーション上手で情報収集役の
黄色レンジャー。
女性らしさの感性をもつピンクレンジャー。
など。
5者5様のキャラ。
自分とは違う強みを持ったメンバーを
集めるといいよね。
ただね。大事なのは皆性格も強みも違うけ
ど、目的は"世界平和"のために集まってる
でしょう。それが会社でいうところの、
ビジョンやミッションなんですよ。
2つ目はね、幹部を口説けるほど熱い
ビジョンを経営者が語れるかってこと。
ビジョンとミッションは、あなたが採用した
いと思う幹部を熱い気持ちを持って、
熱烈に口説ける、そんな波動を伴った形で
語れるほど想いを深ぼってますか?
たとえばね。単に儲かりたいという目的しか
ないゲーム会社と、ゲームを通じて、夢を
もつ大切さを伝えるというミッションを
持ったゲーム会社では、ビジネスモデルは
同じでもやることは変わるでしょ?
集まる人も変わるよね?
その後に作る世界も大きく違う。
だからあなたの
『営業を面白くする』
というミッションをもっと深く掘って、
何のために、誰のために、なぜ?という風に
自問自答して、思いの奥底に何があるかを、
とにかく深く深く考えてみてください。
それがあなたの口から自然に出てくるセリフ
の重みを変えるし、そこに響く人の数も
変わっていきますよ
それが第一歩で、それを深めて、あとは
ひたすら
この指とまれ
と言い続ける、発信し続けるのみです。」
おさらいするの幹部採用のコツは
1.ゴレンジャーを揃えよ
2.ビジョンをもっと深く惚掘れ
この意見には深く共感しました。
いい幹部を採用するためには、今までは、
年収やポジション、役職など、外部要素を
引きにして採用すべきだと思っていたところ
もあったのですが、
ファーストステップとして、
自分の内部を深く掘りビジョンに磨きを
かけるという工程があることに驚きました。
営業でも同じことが言えます。
何のためにお客様にこの商品を売るのか?
自分のノルマ達成のためなのか?
お客様にこんな変化をもたらしたい
からなのか?
お客様への商品提供を通じて社会を変革し
たいからなのか?
使命を深く掘ると言葉にエネルギーが
宿ります。
相手に響くスピードが変わり、
届くメッセージの大きさが変わります。
あなたの営業としての使命は?
これを一度考えてみではいかがでしょう?
本日も最後までご覧いただきありがとう
ございました。