1. HOME
  2. 売れる営業のヒントが3分でわかるメルマガ 32歳限界説の真意
  3. メルマガ 
  4. 32歳限界説の真意

32歳限界説の真意

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メルマガ
いつもお世話になっております。
イノセル内野です。


最近ダイエットに成功しました。

きっかけは、妻が某有名ジムで
ダイエットを始めたんですが、なんと
20キロ弱の減量に成功。

それなら俺も!と思いたち、
食事を妻と合わせ、ジムの指示通りに
運動を始めたら、みるみる体が引き締まる。
なんと、、、


4ヶ月で18キロの減量に成功しました!


お会いするたびにお客様から驚かれます。
別人じゃん!と。
妻がコミットしていたので、私もコミット。
夫婦でダイエットすると成功確率が上がり
ますね。



目標が達成されて現実になるのは、
ほんとに嬉しい。



45歳にして現実を変える体験が
できてこんなに気持ちが変わるとは
思いもせず、心が喜びに満ちています。



私のダイエット成功に紐付けて、今日は
「人の変化を促すポイント」の話です。


件名には


32歳限界説


と書きました。


転職市場でよく言われる逸話です。
32歳を過ぎたら人は変わらない。
しかし、本当にそうなのか??


確かに、性格を変えることはできません。
そして持っている強みを変えることも
難しい。


ですが、行動と現実は必ず変えられます。
何歳からでも。


今回のダイエットのように。


行動→食事改善と運動習慣
現実→18キロ減、自信に満ちた気持ち


そして、この行動を起こす手前には、


「決意」


が生まれる環境が必ずあるんです。

私の例でいえば、
35歳を過ぎて、何度かダイエットに成功
しましたが、すぐにリバウンド
していました。

身長177センチで体重82キロから85キロを
ずっとうろちょろし、マックスは89キロ。
いわゆるポッコリお腹。自己嫌悪。
それが胸筋もあり、お腹は凹み、
顔の輪郭も小さくなり、体重は71キロで、
体も軽く、疲れない。
見た目だけでなく、内に秘めるエネルギー
の量も圧倒的に高まっています。

もともと痩せたいなーとは思ってましたが、
その思いは漠然としていたんです。



決意が生まれたのは健康診断と
知人の死です。


40代半ばで心臓発作で帰らぬ人になった
お世話になった知人。小さな子供と
専業主婦の奥様。なんの備えもしてい
なかった状態で家庭の大黒柱がなくなる。

亡くなったご主人もさることながら、
奥様と残された子供たちのことを
思うと、私も同じように小さな子供が
いるので、いたたまれない気持ちになりました。


そんな時に健康診断でD判定。
血液検査の数値が悪い結果が出て再検査。
原因は中性脂肪と血流の詰まり...



先生に言われたのは、

「このままいけば、
下手したら心筋梗塞や脳卒中のリスクもある
よ。本当に気をつけて。」

とアドバイスされて、死のリスクを初めて
真剣にイメージしたんです。

今俺が死んだら、

子供たちはどうなる?
会社はどうなる?
社員はどうなる?
お客様への約束は?
ビジョンは誰が達成する?

いろんなことが頭を駆け巡って、結論、
強い強い願望が湧き上がってきて、



「絶対やせる!」



と決断したんです。


願望が生まれて決断をする。

その結果、取り組んだことはかなり
ストイックでした。


タバコも即座にやめ、食事は肉魚と
葉物野菜ばかり。

毎日と朝5時に起きて散歩30分。
水は毎日2リットル飲む。

筋トレも毎日
腕立て100回、
腹筋100回、
スクワット100回。

これを毎日続けました。
それで4ヶ月で18キロ減を実現したんです。


ここからシェアできる、大切なことが
あります。
めっちゃ重要なことを言いますね!
それが人が変化する仕組みです。

例えば、あなたが
営業マネージャーだとして、メンバーの行動と
結果を変えたいとしましょう。

そんな時に、


「○○さんに何度もアドバイスしたけど、
全然言う通りやらないんだよねー」


なんて思ってませんか?


私は思ってました。
では、質問しますが、あなたは何度も同じ
アドバイスを上司からされたら、
どんな思いになりますか??

私の場合は、

「うるさいな...。しつこいコイツ。
ウザイなぁ…。わかったけど、
この人の言うこと聞いたら、コイツの
手柄になるし、ほかの手段で結果だそう
かなー」

なんて気持ちが私は出てきました。
営業現場にいたころの話ですが。


メンバーの行動や結果を変えたい時。
アドバイスや命令だけでは人の行動を、
短期的に変えることはできても、
それを継続的に変え、習慣化させる
ことはできません。


しかし、以下のようなプロセス
を踏めば高確率で変わり、
習慣化されます。


1.メンバーの中に願望を生み出す
 環境や仕組みを考える

2.決断(コミットメント)を引き出す

3.結果の設定と達成支援をする

4.成果を見える化する

5.達成したら賞賛する


この5ステップを踏む仕組みをつくれば、
必ずメンバーの行動は変わります。


だから、
マネージャーの仕事で最も大切なことは、



1.メンバーの中に願望を生み出す
 環境や仕組みを考える



です。

ここにあれやこれや施策を考え、
効果性の高い施策を生み出せたら、
100%に近い確率でメンバーの行動は変わり
成果も出るようになります。



マネージャーのあなたは、メンバーの
本気の達成願望を引き出していますか?



これが変化を生み出す起点となり、この起点を
作ることが成功の鍵です。


かと言ってメンバーの立場のあなたが、
このメルマガを読んで、

「うちの上司も変わってくれないか
 なぁ…」
なんて指をくわえて待ってはダメです。

自分が、変われない事実を上司のせい
にする人は市場価値が最低な他責人間
になってしまいます。


あなたを育てると決意のない上司だ
としたら、人の入れ替えをされて、

終了~!!

です。世の中の80%以上の上司は、
あなたを本気で変えようなんて思って
ません。残念ながら。

興味があるのは自分の評価と、
組織の成果で会って、あなた個人の
成長に関心がある上司は、日本に
1万人もいないでしょう…。

逆に言えば、あなたがマネージャーと
なり、願望を生み出すマネジメント
技術を体得すれば、世の中のマネージャー
上位1万人になるってことです。



ぜひ、マネージャーに携わる方は、
この願望を生み出すマネジメントに
チャレンジしてみてはいかが
でしょうか?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。