いつもお世話になっております。
イノセル内野です。
WBC、いやぁ、、、、
感動しましたね。
大谷選手の勝つと決めるマインド
村上選手が不調の中、男を見せる。
栗山監督の涙ぐんだインタビュー
胸にこみあげるものが来て、
こういうのに、最近涙もろい…
誇らしい気持ちになりました。
気分が高揚したまま、今日も
よろしくお願いします!!
■今営業マンやってます
先週もお伝えしたのですが、
今月から市場調査もかねて、4年ぶりに
人材紹介の現場に入っています。
現場に入るという意味は、転職者の方に
お会いして、実際にご縁を繋ぐ仕事を
しているということです。
既存事業については、マネージャーに、
まかせ、新しく、マネージャー層や
幹部クラス層の支援を始められないか?
と考えており、そのためには自分が肌感
を掴まなければと思った次第。
結論、現場やった結果、、、
最高に面白い!!
この仕事の醍醐味はここにあり、そんな
感情を抱いています。
なぜなら、会社の中枢で業績を動かしている
人の話は学びに満ちています。
サラリーマン時代に役員だった
当時の私より遥かに優秀な人たちばかりで、
日本は人材の宝がたくさんいるんだなぁと、
感じています。
そしてその方達とコネクションもできる。
すごいことだなあと。
この仕事をしていなければ100%
交わらなかった人と仲良くなれる。
最高の仕事っすね。
■日本の宝
例えばこんな人たちとお会いしました。
日本最大規模のインターネット広告会社
の営業マネージャー
上場企業で30部門で常に率いる組織を
達成率No1にしたセールスマネージャー
プログラムスキルをもち、SFAの構築も
できて、事業拡大も成し遂げた人
起業したのちに挫折し、1兆円規模の会社で
事業戦略を担い、事業責任者をやっている人
事業を作り億単位で会社を売却したスタート
アップのベンチャー取締役
※ちなみに、全員転職希望。
経歴を聞いたら高学歴、大手、高い実績
ポテンシャルの高さ、ストイックさ、地頭の
良さは頭抜けている方ばかり。
■日本の雇用の闇
ですが、、、そんな彼らと話す中で、
日本の大きな採用課題も感じました。
それが、、、
大企業との給与レンジの違いです。
大企業の資本は大企業のコミュニティで
生まれていると言うこと。
どいうことか?って言うと、例えばサイバー
エージェントさんのセールスを例に
だします。
サイバーさんの安定的に収益を生み出す1番
のビジネスは、広告代理業です。
彼らはかなり強いセールス部隊をもち、
月間数千万円の予算を持つ会社ばかり
を顧客にします。
この予算規模を持つ会社は大企業のみ。
この大企業同士でお金が巡る。
多くの会社が
大手企業に足り得ているのは、
大企業とのお付き合いがあるからなんです。
そして、大企業は仕組み化が天才的
にうまい。だからビジネスの再現性が
高まり、どんな人でも売れるように仕組みが
レベルアップしていきます。
■収入とやりがいのギャップ
しかし、、、
仕組み化し、誰もが真似できる状態
になると、仕事の面白みは減ります。
属人的な部分をどんどん排除する
から、人が物事を考えることが減る。
オペレーションを回しまくることが
成果をあげるキーファクターに変化します。
すると、新しい価値を生み出したり、
変化を作り出せる優秀なタイプは
「あきた、、、
これ俺(私)がやらんでもいいやん」
と一気にモチベーションダウンする。
壁がなくなるとつまらなくなる。
そして成長実感を感じなくなりやめる。
そして、ここからが大きな問題なのですが、
事業を作る変化の大きいフェーズの仕事は
スタートアップに多いんですが、
ここの給与格差がでかい、、、。
正直、世界最大級のSFAを売る営業の平均
年収は900万円ほど。
でもスタートアップだと、仕事能力的には
出て600万円。
大企業に入る人はとても高いポテンシャルが
あります。
事業を作ることに主体的に挑戦すれば、
世の中を変化させるようなビジネスだって
作れると思うのです。
でも、給料が思いっきり下がるので、
そのリスクを取ろうとする勇気ある人は
なかなかいません。
なので、優秀なポテンシャル人材も結局、
大手の中だけでグルグル転職しているのが
実態だと言うのが、わかったんですよね。
でもその人は年収と能力が見合わないよう
になり選択肢がどんどん狭まり、仕事が
生活するための義務感に変わっていく
人材が量産されていく、、、。
そんな風な体験をしている人いっぱいいます。
なんか悲しくないですか?
■私たちが解決せねばならない問題
これは大きな雇用の問題だなーと。
ポテンシャル高い有能な人たちが
スタートアップに流動するしかけを何か
作れないだろうか?
そしたら日本はもっと世界に誇れる
サービスをたくさん生み出せる。
サッカーワールドカップでスペインと
ドイツに勝つ力。
WBCで決勝まで進む力
アップルのデザインの源流になった考え方
はジョブスが禅を学んだという事実。
日本人のビジネスポテンシャルは世界でも
絶対にトップ3に入るはず。
ただ、圧倒的に成長する機会と教育の質
に問題があるだけです。
・勇気を持ってスタートアップが
賃金を上げる
・スタートアップの企業が
採用における魅了技術を高めること
・最後にキャリア戦略を長期的に考える
第三者メンターの存在
こんなことが解決策の一つになるかも
しれないなぁとぼんやり考えています。
でもそこに、深い溝が横たわって
いるのは間違いありません。
私たちが解決しなければならない問題だと
思います。
やりがいはあるけど収入が見合わない仕事
やりがい
これがあれば、仕事は面白いです。
しかし、大企業化していくと、仕組み化
され、機能化されるため、やりがいは
どうしても薄れます。
そして誰もが成果が出る仕組みがあります
から、世の中的には600万円のスキルしか
ない人が大企業にいれば1000万円もらえた
りします。
その収入で生活設計をする方がほとんどなの
で給与は落とせない。
すると機能化された大企業の中でのキャリア
チェンジしかできなくなる。
起業すれば、その収入を上回ることは可能に
なるけど、仕組み化された仕事しかしたこと
ない人が多いから、起業には踏み切る勇気が
ない。
それで、
「もっと金とか関係なく
挑戦すればよかった」
と後悔して死ぬ人達が増える、、、。
こんなループの世界があるんだろうなーと
感じております。
私たちが取り組むべき課題
・スタートアップの賃上げを実現できる貢献
・長期的なキャリア戦略を示唆できる存在
これらに、「営業を面白くする」という
ミッションをかけ合わせて、考えてみよう
と思います。
今日は自己中な会話ばかりですいません。
追伸:
もし、今日の話に共感いただけたら、
今あなたの会社が募集している職種について
アンケートにご協力いただけませんか?
理由は、優秀な人材をスタートアップへ
流動させる1つのプロジェクトだからです。
6分で終わります。
そのお礼に、
売れる営業を見極め、
魅了する2986社で成功した採用技術を
公開した
「営業採用の教科書」
っていう56ページのPDFを差し上げます!
これ
・スタートアップの賃上げを実現できる貢献
・長期的なキャリア戦略を示唆できる存在
へ貢献するコンテンツになっていると思います。
また、追加で、売れる人材のマスク情報
を私がお会いして、優秀だなあと思った人
のみ、都度お送りいたします。
6分で終わるアンケートです!
ぜひこんな小さな第一歩ですが、一緒に
日本の仕事のやりがいをあげていきませんか?
イエス!と思っていただいたら、
以下を今すぐクリックして、ご回答
お願いします!
これ書いてくれた採用に関わる方は、
営業を面白くする同志
だと思ってます!仲間が増えたら
本当に心強いです!、
求人アンケート
https://forms.gle/siKu3SZq9u7GLDB66
イノセル内野です。
WBC、いやぁ、、、、
感動しましたね。
大谷選手の勝つと決めるマインド
村上選手が不調の中、男を見せる。
栗山監督の涙ぐんだインタビュー
胸にこみあげるものが来て、
こういうのに、最近涙もろい…
誇らしい気持ちになりました。
気分が高揚したまま、今日も
よろしくお願いします!!
■今営業マンやってます
先週もお伝えしたのですが、
今月から市場調査もかねて、4年ぶりに
人材紹介の現場に入っています。
現場に入るという意味は、転職者の方に
お会いして、実際にご縁を繋ぐ仕事を
しているということです。
既存事業については、マネージャーに、
まかせ、新しく、マネージャー層や
幹部クラス層の支援を始められないか?
と考えており、そのためには自分が肌感
を掴まなければと思った次第。
結論、現場やった結果、、、
最高に面白い!!
この仕事の醍醐味はここにあり、そんな
感情を抱いています。
なぜなら、会社の中枢で業績を動かしている
人の話は学びに満ちています。
サラリーマン時代に役員だった
当時の私より遥かに優秀な人たちばかりで、
日本は人材の宝がたくさんいるんだなぁと、
感じています。
そしてその方達とコネクションもできる。
すごいことだなあと。
この仕事をしていなければ100%
交わらなかった人と仲良くなれる。
最高の仕事っすね。
■日本の宝
例えばこんな人たちとお会いしました。
日本最大規模のインターネット広告会社
の営業マネージャー
上場企業で30部門で常に率いる組織を
達成率No1にしたセールスマネージャー
プログラムスキルをもち、SFAの構築も
できて、事業拡大も成し遂げた人
起業したのちに挫折し、1兆円規模の会社で
事業戦略を担い、事業責任者をやっている人
事業を作り億単位で会社を売却したスタート
アップのベンチャー取締役
※ちなみに、全員転職希望。
経歴を聞いたら高学歴、大手、高い実績
ポテンシャルの高さ、ストイックさ、地頭の
良さは頭抜けている方ばかり。
■日本の雇用の闇
ですが、、、そんな彼らと話す中で、
日本の大きな採用課題も感じました。
それが、、、
大企業との給与レンジの違いです。
大企業の資本は大企業のコミュニティで
生まれていると言うこと。
どいうことか?って言うと、例えばサイバー
エージェントさんのセールスを例に
だします。
サイバーさんの安定的に収益を生み出す1番
のビジネスは、広告代理業です。
彼らはかなり強いセールス部隊をもち、
月間数千万円の予算を持つ会社ばかり
を顧客にします。
この予算規模を持つ会社は大企業のみ。
この大企業同士でお金が巡る。
多くの会社が
大手企業に足り得ているのは、
大企業とのお付き合いがあるからなんです。
そして、大企業は仕組み化が天才的
にうまい。だからビジネスの再現性が
高まり、どんな人でも売れるように仕組みが
レベルアップしていきます。
■収入とやりがいのギャップ
しかし、、、
仕組み化し、誰もが真似できる状態
になると、仕事の面白みは減ります。
属人的な部分をどんどん排除する
から、人が物事を考えることが減る。
オペレーションを回しまくることが
成果をあげるキーファクターに変化します。
すると、新しい価値を生み出したり、
変化を作り出せる優秀なタイプは
「あきた、、、
これ俺(私)がやらんでもいいやん」
と一気にモチベーションダウンする。
壁がなくなるとつまらなくなる。
そして成長実感を感じなくなりやめる。
そして、ここからが大きな問題なのですが、
事業を作る変化の大きいフェーズの仕事は
スタートアップに多いんですが、
ここの給与格差がでかい、、、。
正直、世界最大級のSFAを売る営業の平均
年収は900万円ほど。
でもスタートアップだと、仕事能力的には
出て600万円。
大企業に入る人はとても高いポテンシャルが
あります。
事業を作ることに主体的に挑戦すれば、
世の中を変化させるようなビジネスだって
作れると思うのです。
でも、給料が思いっきり下がるので、
そのリスクを取ろうとする勇気ある人は
なかなかいません。
なので、優秀なポテンシャル人材も結局、
大手の中だけでグルグル転職しているのが
実態だと言うのが、わかったんですよね。
でもその人は年収と能力が見合わないよう
になり選択肢がどんどん狭まり、仕事が
生活するための義務感に変わっていく
人材が量産されていく、、、。
そんな風な体験をしている人いっぱいいます。
なんか悲しくないですか?
■私たちが解決せねばならない問題
これは大きな雇用の問題だなーと。
ポテンシャル高い有能な人たちが
スタートアップに流動するしかけを何か
作れないだろうか?
そしたら日本はもっと世界に誇れる
サービスをたくさん生み出せる。
サッカーワールドカップでスペインと
ドイツに勝つ力。
WBCで決勝まで進む力
アップルのデザインの源流になった考え方
はジョブスが禅を学んだという事実。
日本人のビジネスポテンシャルは世界でも
絶対にトップ3に入るはず。
ただ、圧倒的に成長する機会と教育の質
に問題があるだけです。
・勇気を持ってスタートアップが
賃金を上げる
・スタートアップの企業が
採用における魅了技術を高めること
・最後にキャリア戦略を長期的に考える
第三者メンターの存在
こんなことが解決策の一つになるかも
しれないなぁとぼんやり考えています。
でもそこに、深い溝が横たわって
いるのは間違いありません。
私たちが解決しなければならない問題だと
思います。
やりがいはあるけど収入が見合わない仕事
やりがい
これがあれば、仕事は面白いです。
しかし、大企業化していくと、仕組み化
され、機能化されるため、やりがいは
どうしても薄れます。
そして誰もが成果が出る仕組みがあります
から、世の中的には600万円のスキルしか
ない人が大企業にいれば1000万円もらえた
りします。
その収入で生活設計をする方がほとんどなの
で給与は落とせない。
すると機能化された大企業の中でのキャリア
チェンジしかできなくなる。
起業すれば、その収入を上回ることは可能に
なるけど、仕組み化された仕事しかしたこと
ない人が多いから、起業には踏み切る勇気が
ない。
それで、
「もっと金とか関係なく
挑戦すればよかった」
と後悔して死ぬ人達が増える、、、。
こんなループの世界があるんだろうなーと
感じております。
私たちが取り組むべき課題
・スタートアップの賃上げを実現できる貢献
・長期的なキャリア戦略を示唆できる存在
これらに、「営業を面白くする」という
ミッションをかけ合わせて、考えてみよう
と思います。
今日は自己中な会話ばかりですいません。
追伸:
もし、今日の話に共感いただけたら、
今あなたの会社が募集している職種について
アンケートにご協力いただけませんか?
理由は、優秀な人材をスタートアップへ
流動させる1つのプロジェクトだからです。
6分で終わります。
そのお礼に、
売れる営業を見極め、
魅了する2986社で成功した採用技術を
公開した
「営業採用の教科書」
っていう56ページのPDFを差し上げます!
これ
・スタートアップの賃上げを実現できる貢献
・長期的なキャリア戦略を示唆できる存在
へ貢献するコンテンツになっていると思います。
また、追加で、売れる人材のマスク情報
を私がお会いして、優秀だなあと思った人
のみ、都度お送りいたします。
6分で終わるアンケートです!
ぜひこんな小さな第一歩ですが、一緒に
日本の仕事のやりがいをあげていきませんか?
イエス!と思っていただいたら、
以下を今すぐクリックして、ご回答
お願いします!
これ書いてくれた採用に関わる方は、
営業を面白くする同志
だと思ってます!仲間が増えたら
本当に心強いです!、
求人アンケート
https://forms.gle/siKu3SZq9u7GLDB66