いつもお世話になっております。
イノセル内野です。
今日は、経営者が嫌いな人と
「面白いなぁ、君ー」
と思わずうなってしまうその対比
について触れてみたいと思います。
現在私はエグゼクティブ人材の
紹介を通じて一代で創業した
上場企業の社長や成長企業の経営者と
日々やりとりをしています。
またEOという世界最大の
起業家コミュニティに入った
ので、経営者の人脈がどんどん
増えています。
何がいいたいか?
というと、経営者の生態により
詳しくなっているってこと。
付き合う人の水準が変わると
自分の視座が変わります。
価値観が成長し、
思考が成長し、
行動が変わり、
結果が変わる。
そんなことを今体感しています。
経営者が
「面白いなぁ、君ー」
と思わずうなってしまう
ビジネスマンってどんな人だと
思いますか?
これはねー、、、もう決まりが
あります。
結論、以下の3つの価値観の人は、
経営者から超絶好かれます。
そして、それは後天的に変えられるもの
でもあるので、勇気もらえますね。
それでは3つの価値観、
お伝えします。
価値観1.積極的思考
慎重派でもいいんですけど、
行動選択は常に積極的な人
です。
一番嫌われるのは、被害者意識
のひと。
「私、こんなに頑張ってて、
会社は評価してくれない、、、
本当に身を粉にして働いて
いるのに、、、」
こういう人どの会社でもいる
んですけど、経営者は、こんな
人が嫌いな事が多い。
内心どう思うかっていうと、
「周りのせいにして
思考停止してるだけやん…」
「ああ、ネガティブなオーラ
久しぶりに浴びた、、、
この時間もったいない!
エネルギー奪われたわー」
と思われて次にお会いすることは
ないでしょう。
価値観2.
ビジネスモデルに関心がある
経営者は儲けることが大好きです。
サラリーマンはここに関心がない人
が多いと思います。
給料の上がらないサラリーマンの
多くはビジネスモデルを学ばない人
が多いと感じます。
儲けることに関心がある人は、
経営者の才能があります。
儲けることは頭を使うんです。
お客様はどこか?
競合はどこか?
参入障壁は?
収益のあげ方は?
マーケティングの仕組みは?
など。
価値観3.
ゴール達成のために常に手段を
変えられる人
経営者が嫌いな人。
「社長、以前〇〇って決めました
よね?」
とか確認してくる人です。
ミッションやバリューについては
そうコロコロ変えてはいけないと
思います。
しかし、目標達成の手段は、毎日
変えても全く問題ない。
ユニクロの柳井社長の本にも書いて
いますが、一流のビジネスマンや
経営者がこだわるべきは、
「結果のみ」
です。手段はガンガン変えま
しょう。と主張しています。
私も100%共感です。
極端な話をしますが、、、
23年4月30日までに
沖縄に行かなければ、
日本本土は中国の核爆弾が
落ちて消滅するから
助からない。
という状況があったと
しましょうか?
会社としては飛行機で
行こうと意思決定して
いました。
ところが、満席で
飛行機の予約がとれない。
だから代わる交通手段として
必死に沖縄に行ける手段を
探して、やっとこさ、
皆と家族も移動させる席数
のバスが予約できた…。
よし、皆でバスで沖縄に
行ける、助かるぞ~!
と話しているときに
「社長、、、確か3週間前、
の月曜日の朝礼で、
飛行機でいくって
おっしゃいましたよね?
私飛行機で行く準備をして
いたのですが、、、」
って聞いてくる人。
あなたが意思決定をする社長なら
どう思います?
これは極端なシチュエーション
ですけど、目標達成をすること
に強い決意をしていれば、
手段が変わったり、
新たに出てくるものです。
目の前の目標を達成するため
には施策を連打しなければなり
ません。
その施策がうまくいかない想定
があるなら、すぐに手段を
変えねばなりません。
仕事は、その意思決定がの速さ
がパフォーマンスを決めるのです。
裏を返すと結果を出すための
意思決定スキルを日々高めれば
どんどん成長し続けるって事。
イノセルのミッションは
「営業を面白くする」
です。
1人でも多くの人が、
自分で仕事を面白くできたら、
世の中幸福になるはずと
信じております。
そして、面白く仕事をしている
あなたを見て、周りの人が、
「えーっうらやましい、、、」
ってなってあなたの影響力が
増し、幸福な仕事人が増える。
面白くなる一歩とは、
自分が意思決定をすることです。
ただ、新人の間は意思決定の基準を
徹底的に先輩から教わる必要
があります。
でないとずーっと成果があがらない
から。
成果が上がり出すと仕事が面白く
なり始めるんです。
早く結果を出して、自分で
意思決定をできる幅を広げてください。
すると確実に仕事は面白くなります。
営業で、日々の仕事が面白くなるには、
会社から与えられた最低目標と
格闘するのではなく、
自分の人生を豊かにする
もっと高い目標を掲げて
積極的な挑戦をする人が増えたら
私の本望です。
で、その近道がすごい人たちと
仲良くなること。
成長企業の社長からかわいがら
れたら、あなたの視座はあがり、
もう成功する確率はぐんぐん
高まります。
そのためには、
1.積極思考
2.ビジネスモデルに関心が
ある
3.ゴール達成のために常に
手段を変えられる人
これが豊かな仕事人になる
ポイントです。
あなたの人生の可能性は
あなたが決める。
逆にあなたの意思決定で
しか、自分の人生の限界は
決まらない
苦しい辛い時ほど、人の
本性が出ます。
そんな時こそ、歯を食いしばり
この3つの姿勢をやり続ける人
は、絶対成功します!
辛い時ほど成長しているって証。
挑戦しているって証です!
共に学び続けましょう!
イノセル内野です。
今日は、経営者が嫌いな人と
「面白いなぁ、君ー」
と思わずうなってしまうその対比
について触れてみたいと思います。
現在私はエグゼクティブ人材の
紹介を通じて一代で創業した
上場企業の社長や成長企業の経営者と
日々やりとりをしています。
またEOという世界最大の
起業家コミュニティに入った
ので、経営者の人脈がどんどん
増えています。
何がいいたいか?
というと、経営者の生態により
詳しくなっているってこと。
付き合う人の水準が変わると
自分の視座が変わります。
価値観が成長し、
思考が成長し、
行動が変わり、
結果が変わる。
そんなことを今体感しています。
経営者が
「面白いなぁ、君ー」
と思わずうなってしまう
ビジネスマンってどんな人だと
思いますか?
これはねー、、、もう決まりが
あります。
結論、以下の3つの価値観の人は、
経営者から超絶好かれます。
そして、それは後天的に変えられるもの
でもあるので、勇気もらえますね。
それでは3つの価値観、
お伝えします。
価値観1.積極的思考
慎重派でもいいんですけど、
行動選択は常に積極的な人
です。
一番嫌われるのは、被害者意識
のひと。
「私、こんなに頑張ってて、
会社は評価してくれない、、、
本当に身を粉にして働いて
いるのに、、、」
こういう人どの会社でもいる
んですけど、経営者は、こんな
人が嫌いな事が多い。
内心どう思うかっていうと、
「周りのせいにして
思考停止してるだけやん…」
「ああ、ネガティブなオーラ
久しぶりに浴びた、、、
この時間もったいない!
エネルギー奪われたわー」
と思われて次にお会いすることは
ないでしょう。
価値観2.
ビジネスモデルに関心がある
経営者は儲けることが大好きです。
サラリーマンはここに関心がない人
が多いと思います。
給料の上がらないサラリーマンの
多くはビジネスモデルを学ばない人
が多いと感じます。
儲けることに関心がある人は、
経営者の才能があります。
儲けることは頭を使うんです。
お客様はどこか?
競合はどこか?
参入障壁は?
収益のあげ方は?
マーケティングの仕組みは?
など。
価値観3.
ゴール達成のために常に手段を
変えられる人
経営者が嫌いな人。
「社長、以前〇〇って決めました
よね?」
とか確認してくる人です。
ミッションやバリューについては
そうコロコロ変えてはいけないと
思います。
しかし、目標達成の手段は、毎日
変えても全く問題ない。
ユニクロの柳井社長の本にも書いて
いますが、一流のビジネスマンや
経営者がこだわるべきは、
「結果のみ」
です。手段はガンガン変えま
しょう。と主張しています。
私も100%共感です。
極端な話をしますが、、、
23年4月30日までに
沖縄に行かなければ、
日本本土は中国の核爆弾が
落ちて消滅するから
助からない。
という状況があったと
しましょうか?
会社としては飛行機で
行こうと意思決定して
いました。
ところが、満席で
飛行機の予約がとれない。
だから代わる交通手段として
必死に沖縄に行ける手段を
探して、やっとこさ、
皆と家族も移動させる席数
のバスが予約できた…。
よし、皆でバスで沖縄に
行ける、助かるぞ~!
と話しているときに
「社長、、、確か3週間前、
の月曜日の朝礼で、
飛行機でいくって
おっしゃいましたよね?
私飛行機で行く準備をして
いたのですが、、、」
って聞いてくる人。
あなたが意思決定をする社長なら
どう思います?
これは極端なシチュエーション
ですけど、目標達成をすること
に強い決意をしていれば、
手段が変わったり、
新たに出てくるものです。
目の前の目標を達成するため
には施策を連打しなければなり
ません。
その施策がうまくいかない想定
があるなら、すぐに手段を
変えねばなりません。
仕事は、その意思決定がの速さ
がパフォーマンスを決めるのです。
裏を返すと結果を出すための
意思決定スキルを日々高めれば
どんどん成長し続けるって事。
イノセルのミッションは
「営業を面白くする」
です。
1人でも多くの人が、
自分で仕事を面白くできたら、
世の中幸福になるはずと
信じております。
そして、面白く仕事をしている
あなたを見て、周りの人が、
「えーっうらやましい、、、」
ってなってあなたの影響力が
増し、幸福な仕事人が増える。
面白くなる一歩とは、
自分が意思決定をすることです。
ただ、新人の間は意思決定の基準を
徹底的に先輩から教わる必要
があります。
でないとずーっと成果があがらない
から。
成果が上がり出すと仕事が面白く
なり始めるんです。
早く結果を出して、自分で
意思決定をできる幅を広げてください。
すると確実に仕事は面白くなります。
営業で、日々の仕事が面白くなるには、
会社から与えられた最低目標と
格闘するのではなく、
自分の人生を豊かにする
もっと高い目標を掲げて
積極的な挑戦をする人が増えたら
私の本望です。
で、その近道がすごい人たちと
仲良くなること。
成長企業の社長からかわいがら
れたら、あなたの視座はあがり、
もう成功する確率はぐんぐん
高まります。
そのためには、
1.積極思考
2.ビジネスモデルに関心が
ある
3.ゴール達成のために常に
手段を変えられる人
これが豊かな仕事人になる
ポイントです。
あなたの人生の可能性は
あなたが決める。
逆にあなたの意思決定で
しか、自分の人生の限界は
決まらない
苦しい辛い時ほど、人の
本性が出ます。
そんな時こそ、歯を食いしばり
この3つの姿勢をやり続ける人
は、絶対成功します!
辛い時ほど成長しているって証。
挑戦しているって証です!
共に学び続けましょう!