1. HOME
  2. 企業様の声 イノセル株式会社 ~細かい情報を早くより正確に交換できることが イノセルさんの強みです~
  3. 企業様の声 採用担当者様の声
  4. 細かい情報を早くより正確に交換できることが イノセルさんの強みです。

細かい情報を早くより正確に交換できることが イノセルさんの強みです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インタビューの様子

COMPANY DATE
中途採用責任者 古川昇太さん
X Mile株式会社(クロスマイル)

多くのコンサルタントさんと直接連絡が取れることや、
「打診会」を通して早くより正確に
細かい情報を交換できることがイノセルさんの強みです。

早速ですが、イノセルを使い始めた背景を教えてください。

弊社では「令和を代表するメガベンチャーを創る」という⽬標の元、事業拡⼤をしている中で営業職採⽤に⼒を⼊れていた為、依頼をさせていただきました。

他社エージェントとの違いや差別化ポイントを教えてください。

イノセルさんは他社のエージェントさんと⽐較して、推薦数⾃体が多いわけではないのですが、通過率が⾼い印象です。特に書類選考と⼀次⾯接の通過率が他社の倍近く⾼いです。

また、弊社を担当していただいている⽅以外のコンサルタントさんとも連絡がとれることや「打診会」を定期的に⾏っていただいていることも強みだと感じています。全てのコンサルタントさんと連絡がとれるので、直接求職者の情報を知っている⼈と直接話をすることができ、細かい情報を得ることができています。

定期的に「打診会」を開催していただき情報交換ができているおかげで書類通過率が⾼くなっているのではないかと思っています。

貴社にとっての「採⽤成功」の定義を教えてください。

候補者のキャリアと当社の⽅向性がリンクすることだと思っています。

候補者の思考性と強みが活かせる部分と当社のビジョンや事業の強みが、お互いにウィンウィンになれる関係であれることが理想だと思っています。

活躍する⼈材を増やすための貴社の「⼯夫」を教えてください。

⼤きく2つあると思います。

1つ⽬は研修期間のゴール設定を明確にしていることです。
教育担当と1on1で1か⽉ごとにゴールを設定しています。
設定したゴールに対して、達成できたら次の⽬標をどうするか、
達成できなかった場合は今後どうフォローするかまでを明確にしてフォロー体制をとっています。

具体的には、週に⼀回振り返りの場を設定し、⽬標に関する進捗の確認を⾏い、今の困りごとやその要因、改善⽅法をフィードバックしています。新⼈でも⾃⾛して⼀⼈で課題を改善できるような仕組みを確⽴しています。

2つ⽬は「できないことでも、まずはやってみて失敗から学ぼう」というカルチャーがあることです。できるかできないか瀬⼾際な難易度の業務を担当させてみる傾向が社内にあります。できなかったとしても周囲でフォローできる体制がとれています。たくさん挑戦してたくさん失敗してを受け⼊れる⽂化が確⽴されていると思います。

今後の展望や求職者に伝えたいことを教えてください?

冒頭でもお話した通り弊社は「令和を代表するメガベンチャーを創る」というビジョンの元、事業拡⼤をし続けております。

マンションの1室から始まった組織で現在では約200名の規模感までスピード成⻑しております。弊社としては挑戦を続ける⼈材の後押しをできたらと考えております。

その為、幅広くキャリアを広げていきたい。何かに挑戦したいと思っている⼈には是⾮応募して欲しいです。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。