1. HOME
  2. 20代の営業職への転職ならイノセル株式会社
  3. 企業様の声 ご転職後にご活躍されている方の声
  4. イノセルから転職した方の活躍体験記│教育への想いと自由度が転職の決め手に

イノセルから転職した方の活躍体験記│教育への想いと自由度が転職の決め手に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イノセルから転職した方の活躍体験記│教育への想いと自由度が転職の決め手に

USER DATE

W・Yさん  33歳
ご経歴:コンサルティング営業→大手IT企業法人営業としてご活躍中!



今回の記事では、営業職への転職を考える方々に向けて、大手IT企業でのキャリアを築いているの体験談を紹介します。彼がなぜ現職への転職を選択され、ご入社されてから今までご活躍されてきたのか考え方や「秘訣」が詰まっています。これから営業職を目指す皆さんに、多くの示唆を提供できる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

入社を決めた経緯を教えてください。

私が最初に転職を考えだしたとき、教育業界に身を置きたいという強い思いがありました。プロダクトのクオリティに対して情熱を持てる会社を探していました。実際、いくつかの企業から内定もいただいた中で決め手の一つはベネッセの安定した環境でした。ベンチャー企業の魅力もあったのですが、家庭の事情を考慮すると、安定した環境が自分には適していると判断しました。


現在の業務内容を差し支えない範囲で教えてください。

今は、法人向けにイーラーニングの新規開拓営業を行っています。会社の戦略の一環として大規模な導入案件を任され、つい先日、3,300人規模の大きなプロジェクトを成功させました。このようなスケールのプロジェクトを進めるには時間がかかりますし、結果を出すためにはリードタイムが1年以上なこともざらにあります。そのため、毎月の目標達成があるわけではなく、長期的な視野で取り組むことが求められています。


入社してから最も苦労したことは何ですか?

特に大変だったのは、クライアントごとのカスタマイズ対応ですね。商談の際には相手の育成課題を正確に把握し、それに適した講座を提案する必要があります。また、海外拠点とのやりとりもあり、その際は英語でのプレゼンを行っています。月に1~2回は英語を使う機会があり、これも自分の成長に繋がっています。どの案件も一筋縄ではいかないですが、その分、学べることが多い職場です。


入社後、あなたが活躍出来た「秘訣」があれば教えてください。

すぐに相談することが活躍の秘訣だと思います。最初はなかなか相談しにくかったのですが、それを克服してから上司やメンターに積極的にアドバイスをもらうようになりました。相談環境が整っているので、気軽に助言をもらえて非常に助かっています。その結果、自分のスキルにも自信をもつことができ、仕事にも前向きに取り組んでいます。

あなたの職場で活躍するにあたって、どんな価値観の人がマッチすると思いますか?

成長意欲がある方や、教育に対して強い想いを持っている方がこの職場には向いていると思います。実際に私も、この会社の自由に挑戦できる環境が合っていました。仕事第一主義でなくても、適度にバランスを保ちながら自分のやりたいことを主張すると、決して損はしない職場です。お互いの意見を積極的に交わす文化が、成長を促してくれます。


他社にはないと思われる独自の文化だと思うものがあれば教えてください。

やりたいことに対して非常に自由度が高いことが魅力です。特にイーラーニングのプロダクトを通じた他社とのアライアンス提供は独自の文化で、これがヒットすると売上にもつながります。個々の主体性が重視され、やりたいことを実現できる風通しの良い環境は、この会社ならではだと思いますね。


今後の目標やキャリアビジョンを教えてください。

今の会社でさらに上を目指していきたいと考えています。特に管理職に就いて、もっと大規模なプロジェクトを指揮できる立場を目指したいですね。年収やポジション面でもステップアップを考えており、そのための努力を惜しまずに励んでいきます。


編集後記

今回のインタビューでは、転職後に新天地でご活躍される姿がうかがえました。彼が語るように、安定した環境でありながら成長機会を多く提供する職場は、転職先の選択において大事な要素です。特に営業職では、長期的なプロジェクト管理やクライアントごとのニーズに合わせた対応力が求められるため、日々の業務を通じてこれらのスキルを磨いていくことが重要です。

さらに、自由に意見を交わし合える職場環境や、挑戦を奨励する企業文化も魅力のひとつとされています。こうした要素が揃った職場で働くことで、個々の成長やキャリアアップが叶うのかもしれません。営業職へ転職を考える皆さんにとって、今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

転職に関するご相談、採用情報のお問い合わせは、
以下お問合せフォームまたはお電話からお問い合わせください。