COMPANY DATE
代表取締役社長 富田直人 様
株式会社イノベーション(東証マザーズ上場企業)
営業組織が弱い会社こそ、イノセルさんを使うべきです。
自分と同じ感覚で採用基準を理解してくれています。
イノセルを使う前と使った後にどんな変化がありましたか?
弊社はお客様の営業支援をする商品を提案している会社なので、お客様からは営業のプロ中のプロと思われてしまうんです。
ただ、現状はそういうプロはこれから育てなければいけない、若手も多いので、お客様との期待値とギャップがありました。それをどう埋めていくのかが課題だと思っています。これまで新卒採用を中心に採用してきたんですけれども、なかなか育つまでに時間がかかります。中途採用を2年前から積極的にやるようになりましたが、メディアでたくさんの応募からスクリーニングしていく手間がかかります。というのも人事体制が新卒も中途も合わせて2名体制でやっていますので、人材紹介会社を使って採用をしています。
イノセルさんは社名、イノベーションセールスということで、まさに当社のような会社が感覚的に合うと思いました。起業した時に(代表の)内野さんにお声がけしてお付き合いが始まりました。営業のことを分かった方が営業を採用するというのがすごく大事かなと思っています。たぶん、その感覚がわかっていただいているからこそ、イノセルさんがいいなと思う方は、我々もいいなと感じるし、70点くらいだったら70点だし、微妙だったら微妙っていうその感覚があっているというのがすごくいいなと思っています。
弊社を通じて入社した営業の方はどんな評価ですか?
営業で極めたいという思いが強い男性です。当社の商品になれるまで時間がかかっているものの、営業を極めたいという思いが強いので、すごく頑張る、能力以上のことをやろうという気持ちが強いです。そのため、今後非常に楽しみですね。成長が早いと思います。
まだ成果を出すには至っていないですが、受注も何件かできています。とても楽しみな人材だと思っています。
弊社を使うとしたらどんな会社におすすめしますか?
営業に特化した人材紹介会社だと思うので、営業に強い会社は当然のことながら、逆に言うと営業が弱いというか、営業(組織)をこれから作りたいという会社にもいいなと思っています。
先ほど申し上げたように、当社のような会社は営業自体を支援する営業なので、営業採用についてはフィット感あると思います。ただ、技術系の会社やコンサル系の会社などは、営業というよりも専門性が高い方が多かったり、エンジニアでノリが営業っぽくない人が多かったりという会社は営業が採れない、育たない、だから伸びないというのが起きています。
だからこそ、イノセルさんのサービスを利用されて、もともと営業が弱いというのを前面に出して活用するのもありだと思います。だからこういう人を採りたいんだよという口説きをイノセルさんにお任せしたほうが効果が出るなと思っています。中長期的に営業部隊を作っていきたいという会社の方が実はフィットするかなと思っています。