COMPANY DATE
事業責任者 友野 弘輝 様
株式会社プルーセル
求職者の理解度が高いため、
イノセルさんからの候補者様はミスマッチがほぼありません。
早速ですが、イノセルを使い始めた背景を教えてください。
プルーセルはリブコンサルティングの子会社で、当時は創業1年に満たない段階で新たに人材獲得をしなければならない状況でした。創業メンバーの獲得に向けて依頼をさせて頂きました。
イノセルを利用して状況は好転しましたか?
はい、好転しました。
早期にイノセル経由での人材獲得が実現でき、次第に1桁社員を埋めていくことができました。その結果、早々に2桁社員の採用にシフトしていくことが出来ました。
他のエージェントよりうまく行っている要因は何ですか?
求職者の理解度が高いことが特徴的です。事業内容・ミッションについてはもちろんですが、社風のみではなくカルチャーまで理解した状態で選考に挑んでくれる候補者がとても多いです。選考途中の離脱やミスマッチが発生せず採用者目線で選考が進めやすいです。
また、それに伴って内定承諾率も向上しております。
イノセルならではの取組みがあれば教えてください。
打診会です。
我々の採用ターゲットとは異なったチャレンジ枠にあたる人材を含めてプレゼン形式での提案をいただく場があります。
こういった場を設けてくれることで、採用要件のすり合わせをより行うことができています。イノセルと弊社の間で選考を通過することができる人物像のすり合わせを定期的に行うことができていることが採用精度が高くなってきている要因だと思います。
最後に、貴社にとっての「採用成功」の定義とそれが実現できているか教えてください。
採用するうえでの成功の定義は「求職者のキャリアプランがプルーセル社で実現できること」と「求職者とカルチャーマッチしていること」です。そして、「採用できた人材がプルーセルで活躍した後に、希望しているキャリアプランを叶えられている状況にあること」です。
上記は実際に実現できていると考えています。選考を進めて行く中での候補者の思考チェンジもイノセルさんがキャッチアップしてお伝え頂けるので、入社後もミスマッチなく働いていてくれています。